障がい者福祉制度の利用支援

木野田 直泰

  • 社会福祉士 介護支援専門員 成年後見人
相談する

1.年代:50歳代

2.仕事:障害者自立支援施設の支援管理職、サービス管理     責任者。介護支援専門員の資格も有します。

3.仕事以外に成年後見人、第三者評価調査員、介護保険情報サービス公表の調査員にも関わっています。

4.略歴1:
  某県厚生事業団に採用され、以後、次のような施設で勤  務しました。
 (1)知的障害者更生施設(2年)
 (2)重度身体障害者授産施設(10年)
 (3)重度身体障害者更生援護施設(8年)
 (4)身体障害者総合(療護・更生・授産)施設(1年)
 (5)特別養護老人ホーム(3年)
 (6)知的障害者更生施設(7年)
 (7)特別養護老人ホーム(2年)
  (8)障害者自立支援施設(現在2年目)
 *通算35年目

5.略歴2:某県社会福祉士会の理事(最期は副会 
  長)と本部の代議員を任期満了(各6年間)
  まで務めました。この間には、広報誌の毎月
  発行を確立したり、社会福祉士全国大会の開
  催に尽力したりしました。

6.一言:相談する人のニードをいち早く察知
  し、できるだけ誠意をもって分かりやすく応
  じ、相談してよかったと思っていただけるよう
  に努めます。また、上記のような様々な仕事、
  そのほかの経験も相談に活かせればと思ってい 
  ます。

菅野 善也

  • 社会福祉士 精神保健福祉士
相談する

1.年齢:60歳代
2.仕事:(知的障害者)共同生活援助18ヶ所 管理者、
    
3.略歴:福祉大学卒業後、知的障害者福祉一筋!
 入所更生施設(通所併設)で利用者と大勢の職員と日々の活動を行い、その後2年間、障害者グループホームや在宅の方々の生活全般にわたる相談・支援を行いました。障害者自立支援法の施行とともに生活介護/就労継続Bの多機能事業所2箇所、共同生活援助・共同生活介護事業所の管理者、障害者支援施設(ユニット型)の管理者、知的障害の主に高齢者の入所、通所、GHの管理者、現在は、知的障害の方を中心とした共同生活援助事業(GH)18か所の管理者をしております。
4.一言:よろず相談のできる福祉士をめざし、利用者の買い物相談から旅行会社への旅のコーディネートまで38年間で培ったノウハウで皆様のお役にたてればと思っております。
日々勉強と思いながら生活しております。

ウェル相談室ではプライバシー保護のためSSL暗号化通信を実現しています。ご相談フォームに記載された内容につきましては、全て暗号化した上で通信いたしますので安心してご利用ください。
  • シルバー新報