2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]

ソーシャルワーカーとしての社会福祉士育成とソーシャルワークが展開できる社会システムづくりを語る掲示板

新しい記事を投稿する 記事検索

知的障害者の恋愛について

  • wish
  • 2016年5月31日(火) 14:41
  • 削除する

就労Aで働いています。20歳男性利用者(知的障害・作業は指示通り出来るレベルだが、なかなか言葉が出てこない)が、同じ利用者(知的障害)の女性に恋愛感情を持っています。彼女は好意を抱いておらず、嫌だと断っています。彼は女性の近くに行き水筒やスマホ、ロッカーのカギを要求します。彼女が断ると強引に奪おうとするため、蹴ったり掴んだりともめることが頻回にあります。
彼に対しては、やっていいことと悪いことの理解、相手の気持ちを考えること、これ以上やると犯罪になるかもしれないこと、会社を辞めなければならなくなることをその都度指導しています。また、口頭だけではなく、絵に描いたリ、図にしたり、SSTをしたりしながら本人の理解度を確認しながら指導しています。家族にも伝えています。自分の口からやって悪いこと、自分がしなければならないことを話せています。しかし、職員がいないところで上記のような行動を取ってしまいます。特別支援学校の先生にアドバイスを求めると、医療機関に受診させ薬を処方してもらうしかないのではと言われました。
本人は、彼女といると興奮してそのような行動に出てしまうとのこと。どう接していいかという事はSSTで練習もできているが、目の前に行くと理性が働かない。自分でもそのような行動に出て、職員から指導を受けることが辛くなり、一緒にはいたいけど、辛いからいっそのこと会社を辞めたいと言っています。会社としては、出勤、退社時間、作業場所、休憩場所を別にしたりしています。決して悪い感情ではないし、辞めたとしても別な場所で別な人とこのような事が起こる可能性があるため、会社で対処できればと考えているのですが、なかなかうまく支援できていない状況です。今後どう対処、支援していくべきでしょうか。


コメントを書く
最新ウェル特集
平成30年4月以降の要介護認定制度について 2018年5月28日 (平成30年度介護保険制度改正)
平成30年度介護保険制度改正の概要について 2018年3月7日 (平成30年度介護保険制度改正)

コメントを書く

ハンドルネーム*
コメント*
削除パスワード* (6文字以上10文字以内)
※削除パスワードを紛失した場合、コメントの削除を行うことが出来なくなります。ご注意下さい。