2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]

社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士等、介護保険、福祉、保健に関する資格や試験に関する掲示板

新しい記事を投稿する 記事検索

はじめまして

  • たまねぎ
  • 2008年8月31日(日) 22:04
  • 削除する

地域包括支援センターではたらく保健師のものです。今年3年目で、徐々に相談援助業務に関心をもつようになりました。来年度の社会福祉士の通信教育を受けることもいいかなと考えています。
料金が20数万円。大金をはたいても今後の自分に役立つ資格でしょうか。悩んでいます。同じような境遇のかた、よければ体験談など教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。


コメントを書く
  • [1]
  • いも
  • 2008年9月1日(月) 15:58
  • 削除する

他人の悪口以外は知っていて役に立たないものは無いと思うのですが…

  • [2]
  • ガソリン高騰
  • 2008年9月1日(月) 23:16
  • 削除する

あなた次第ですから何ともいえません。

>今年3年目で、徐々に相談援助業務に関心をもつようになりました。

地域包括よくしらんのだけど3年目にして関心持つ程度ってぐらいだから保健師は一切相談援助にのらない職種なんだね。

  • [3]
  • ガソリン高騰
  • 2008年9月1日(月) 23:21
  • 削除する

なんて意地悪なレスを書いたもんだ。
でもなんか腹の立つ書き込みに感じるんだよ。

>料金が20数万円。大金をはたいても今後の自分に役立つ資格でしょうか。

同じ地域包括に「社会福祉士」配置されてますよね?同僚見下してません?それじゃなくても
「社会福祉士」に失礼だと思いませんか?

  • [4]
  • 皆藤
  • 2008年9月3日(水) 8:39
  • 削除する

ソーシャルワーカーの国家資格として、社会福祉士資格取得は
ゴールではなく、スタート地点に過ぎません。

多くの社会福祉士は、資格習得後も研修等に参加したりして、
援助者としてより専門性を高めるよう研鑽しておりますので、
資格取得に対する考え方次第となります。

  • [5]
  • たまねぎ
  • 2008年9月7日(日) 19:11
  • 削除する

ご返信相賀というございました。改めて考えて本当に自分考えかた、とらえ方によるものであったと思います。失礼な質問で申し分けありませんでした。

最新ウェル特集
平成30年4月以降の要介護認定制度について 2018年5月28日 (平成30年度介護保険制度改正)
平成30年度介護保険制度改正の概要について 2018年3月7日 (平成30年度介護保険制度改正)

コメントを書く

ハンドルネーム*
コメント*
削除パスワード* (6文字以上10文字以内)
※削除パスワードを紛失した場合、コメントの削除を行うことが出来なくなります。ご注意下さい。