[運営会社変更のお知らせ]
ソーシャルワーク・社会福祉士
ソーシャルワーカーとしての社会福祉士育成とソーシャルワークが展開できる社会システムづくりを語る掲示板
予め申し上げますがこれはあくまで質問であって誹謗中傷では無い事をご理解ください。
福祉はどこも利用者が悪い事したら謝りなさいと言われるのに
何故職員側は謝らないのですか?
少なくとも私は謝りますし、
当事業所の職員も謝るべきところでは謝ると思いますよ。
じっぱひとからげに「職員側」と書かれると
エクスキューズされたとしても誹謗中傷ととられやすいと思いますよ?
障害があっても無くても、人って自分が悪かったと自覚しなければ、謝るって事をしないのではないと私は思います。
福祉では無くて、その人が感じてないからではないですか?
MSW2年目の者です。
障がい者サービスと介護福祉サービスの併用についてお尋ねしたいです。
ご本人様は50代で構音、失語があり脳出血の後遺症をかかえ手が麻痺している方が車いすで来院されたときにどういったサービスをご案内したらよいのか迷っております。
その方のお住まいは段差があり、交通手段なくエレベータが無いマンションにお住まいです。
ご本人のご家族は協力的ですが福祉サービスについてはわからないとのこと。
現状は、介護保険の申請だけご案内した状態です。
作業所に日中通うことをご提案しようかと思ったのですがご本人に働く意欲があるのかは不明、だった為まだご案内はしておりません。
障がい者手帳取得にむけて市役所に行って頂き話だけでも聞いていくのも良いのではと、申請だけをしておいてサービスは使わない可能性もふまえて
考えています。
もしこの現状に追記やコメントありましたら頂けると幸いです。
性別とか病前の暮らしがわからないので何ともなのですが、、、、、、。障害者手帳は取得したほうがよいですね。お住まいの地域によりますがそのレペルの障害投球だと重度障害者医療の対象になる可能性が高いですね。税の控除もありますし。障害者手帳と障害福祉サービスは別になります。身体障害者手帳が申請できる時期の前でも高次脳機能障害があれ診断書で精神障害として障害福祉サービスの申請は出来ます。介護保険では住宅改修などが使えるでしょう。リハビリについては医療でみれる期間は過ぎていますでしょうか。高次脳機能障害の程度も見極めが必要ですね。
作業所といっても就労継続支援なのか地域活動支援センターなのか。年齢や同じような障害の方が多くいる施設は都市部でないと限られます。働く意欲がというあたりは在職中の発症で復職をめざすような人ではないということでしょうか。
車椅子で失語があれば誰かがいないと外出は難しいようならば移動支援で余暇などを行うのもよいかも知れません。どちらにしろ介護保険でのデイサービスになじむ歳ではないのですしこれから本人がどのような生活を送りたい希望があるのかが大事ですね。
いがぐりさん
こんにちは。社会福祉士5年目の者です。前職病院でMswをしておりました。
投稿読ませて頂きました。Mswはあくまで病院の職員なので、DrやNrが白といえば白、と思って動くしかありません。
私は段々違和感を感じて退職しましたが、何事も経験です。
介護保険主治医意見書、訪問看護指示書などの医療文書をソーシャルワーカーが書いてもよいのでしょうか。
そのような事例を多々目にするのですが、どこへ質問すればよいかわかりません。
医師事務作業補助者が設置されているのに便宜上SWが作成しているのが常態化しており疑問です。
基本的にはうちの病院ではMSWでは無く、医師か医師の指示のもとで医師事務がやっています。
MSWが問診票を家族やCMが書けない場合するのは分かりますが、主治医意見書や指示書は医師以外は記載してはいけないものと考えます。
常態化してるのは問題かと思いますので、文書係や医師事務、医事課など事務部門内で相談する方が良いと思います。
SWの名前で文書を書いてるわけではないよね。
医師が指示した内容をそのまま文字に起こし、医師が最終確認して署名などで文書についての責任を持てば問題ないのでは?
でないとパソコンなどで作成し印刷した文書も「医師が書いていない」という解釈になってしまう。
医師のチェックを受けずにSWが自分の判断で医師名の文書を作成しているのなら問題だろうけど。
では、書くのがSWかと言うのは別の問題。
病院内の役割分担がそうなっているのなら、仕方ないんじゃない?
変えたいのなら自分から雇用主や上司に働きかけ実現すか、退職して自分の望む業務が出来る職場にうつるかの二択。
質問。SWは便所掃除が仕事なのだろうか?清掃員がするべきではないのか?
こんな質問にどう答えます?
IT化が進んでオンライン会議が今後主流になってくるとしたら、地域の小さな組織や市町村の団体が自主的にオンラインで話し合う場ができていくのではないかと感じています。都道府県レベルでのとりまとめや、協議会運営をしている都道府県社会福祉協議会の役割は今後変わっていくのでしょうか。