2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]

求人・転職

ウェル求人専用掲示板です。求人情報や転職に関する話題にご活用ください。

新しい記事を投稿する 記事検索

福祉業界の給与規定

  • 安月給施設職員
  • 2015年6月19日(金) 11:47
  • 削除する

福祉業界の給与は、等級号俸制度で学歴を重視し、能力では判断しないのでしょうか。賞与の支給率は、人事院勧告と同数字で支給されるのが当たり前の業界ですか。

公務員ではないのに、公務員に準じた支給制度は間違っていると思います。経験年数が長い高卒職員より、大卒の新人や中途採用者の方が給料が多いなんて納得できません。

給与は生活給です、職員の生活を安定的に維持向上させられない業界に優秀な人材は集まりません。
異業種同様に人事管理を行っている施設はあるのでしょうか?

  • [1]
  • とおりすがり
  • 2015年6月19日(金) 14:55
  • 削除する

人事院勧告と同数字で支給されるのが当たり前ならかなり良くないですか?

人事院勧告のどの数字ですか?


安月給施設職員さんはどのくらいのキャリアで
いくらくらいほしいんでしょうか…

  • [2]
  • 笑える
  • 2015年6月19日(金) 20:58
  • 削除する

いや 高卒であるならそれなりでしょう!(◎_◎;)
大卒やキャリアはそれ相応の努力とリスクを負ってます。大変申し訳無いですが、所詮高卒!
将来設計の甘さなのか、進学できない環境だったのかは知りませんが、ひとくくりに他人の影の努力も知らないでネット批判にはあなたの底が知れます。
福祉職は低学歴の仕事ってレッテルはあなたのような無知な方が一因を担ってますよ!(◎_◎;)過去を振り返って下さい。今の自分は大卒以上の努力をしましたか?家庭環境で進学できなかったのなら貧困の連鎖をを追求して下さい。
偉そうに失礼しました

  • [3]
  • 安月給施設職員
  • 2015年6月19日(金) 21:36
  • 削除する

昨年の人事院勧告では年4.1ヶ月(夏+冬の賞与)でした。

現場での仕事に、学歴が必要でしょうか?
学歴に関係なく仕事をしているのは、私の勤務先だけですかね? 学歴で仕事内容が違うならば納得できますが、同じなら何故?と思いませんか。

  • [4]
  • とおりすがり
  • 2015年6月20日(土) 10:18
  • 削除する

必ずしも現場の仕事に学歴が必要だとは思いませんが、
必要になってくる場面はあると思います。

仕事内容だけでなく期待値の違いとかあるのかもしれませんよ。

もちろんすべての大卒者が良い仕事をして、
すべての高卒者が良い仕事ができないわけではないと思いますが、
学歴は1つのものさしになると思います。

  • [5]
  • にこり
  • 2015年6月20日(土) 14:12
  • 削除する

単純に高卒も大卒も新卒採用枠がある業界は製造業(電機メーカー、自動車など)電鉄・バス関係(駅員、車掌、運転手)、販売(スーパー、チェーン店)などがありますが、どこも高卒と大卒は同じ業務をしていても高卒と大卒の基本給は違いますし、基本給が違えば賞与も違います。大卒は昇進も早いですし、幹部候補なので研修なども優先です。大卒も高卒も関係ないのは新卒採用などない中小企業と給与の中にインセンティブが占める割合が大きい営業職、正社員・正職員ではないバイト、パート、契約、派遣といった形態での労働のみでしょう。福祉の分野で高卒の新卒採用があるのは高齢者施設が殆どですが高卒の場合、無資格か福祉系高校でも介護福祉士の受験資格が取れる学校は減っていますし、取れる学校でも介護福祉士に卒業の年に受かる成績の良い子は推薦で福祉系大学に進学をするでしょうからヘルパー2級(初任者研修)しかない状態での就職です。一方、大卒は社会福祉士と介護福祉士を持っていませんか?社会福祉士は合格せず受験資格のみもいますが。また、一般の学部卒でも大卒なら通信で社会福祉士や精神保健福祉士の受験資格もすぐ取れますし、実務を積んで介護福祉士の国家試験を受ける場合も簡単に受かります。何年か現場をやらせてから事務や管理にも転換させられます。差があるのは当然かと思います。安月給施設職員さんもキャリアを考えるなら介護福祉士、ケアマネージャーも取り、働きながらでも通信制の福祉大学を卒業し、社会福祉士、精神保健福祉士なども取ればきちんと評価されますよ。
今働かれている所は公務員の給与体系に準じているようなので歴史のある社会福祉法人と思われます。介護分野の株式会社やNPOなどはトップだけがそれなりに貰っていて他は正社員ですらないか、正社員でも賞与も退職金もろくにないブラックが殆どです。今は非常に待遇が良い所で働けているはずです。

  • [6]
  • 安月給施設職員
  • 2015年6月21日(日) 11:51
  • 削除する

 皆さんのご意見・ご感想に感謝します。
色々な考え方があると思いました、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • [7]
  • とおりすがり
  • 2015年7月2日(木) 10:41
  • 削除する

結局「古株がしがみつく現場感覚偏重主義」が
この業界の低成長の要因の1つなんでしょうね。。。

  • [8]
  • 薄給
  • 2015年7月2日(木) 16:45
  • 削除する

等級号俸の給与体系は他にも広く採用されていますよ。

うちの法人は学歴がある人には初任給の差、実力がある人には昇進が早いなどそれぞれ個人の業績に応じた評価があります。

評価が欲しいのであれば、仕事を頑張る、資格をとる、学歴をつけるなど色々方法はあります。単に学歴が低くて、実力もない人には当然高い給与は支払われません。

個人の売り上げが一番という給与が良いなら、一般の会社にお勤めする事をお勧めします。

児童通所施設って

  • うめきち
  • 2014年10月30日(木) 20:22
  • 削除する

児童通所施設の介護スタッフへの転職を検討しています。老人介護の経験しかないため詳細が、わかりません。面接前に少しでも情報を集めたいと思っています。何でもいいです。教えて下さい。

転職サイトについて知りたいです。

  • ごんぎつね
  • 2014年9月25日(木) 21:54
  • 削除する

現在転職先を探しています。
ハローワーク以外の良いサイトを教えて欲しいです。

匿名で自分の経歴、所持資格、希望する条件などを書いて、希望する企業からスカウトを待つなどできるところが欲しいです。

自宅で出来る装飾系の内職情報について

  • モリアキ
  • 2014年9月16日(火) 7:50

自宅で出来る装飾系の内職情報を探しています。
近隣の市役所・県等にも問い合わせてみましたが、情報が得られませんでした。
ネットで装飾系の内職情報も検索していますが見つかりません。
どうか、ネットで請け負えるような自宅で出来る装飾系の内職情報をお持ちであれば、是非ともお教え願えませんでしょうか。

給料安い、転職したい

  • もちべえさん
  • 2014年8月14日(木) 11:02
  • 削除する

老人福祉施設に勤務しています。
国家資格もとって、学校もいったのに、30台半ばで手取り17万。

優遇されるのは勤続20年以上の人ばかりで、将来性もない。
病院のワーカーにでもなればもっとましな待遇があるのか。

福祉から転職して成功した例、失敗した例があれば教えて欲しいです。

  • [1]
  • 社会福祉士40
  • 2014年8月14日(木) 13:36
  • 削除する

福祉のプロフェッショナルに!という甘言に誘われ仕事をやめて兄の家に下宿させてもらい、学校に入学し資格をとりましたが、さて就職先はありませんでした。
現在は非常勤の生活相談員です。40歳ということより経験がない、ということでずいぶんはねられました。給与は手取り18万、賞与はなしです。

  • [2]
  • けあ真似
  • 2014年8月14日(木) 19:38
  • 削除する

「福祉から転職」した人はこの掲示板を読んでいないのではないでしょうか。

社会福祉士は割に合わない資格です。私は、二十歳前後の若者には看護師になりなさいとアドバイスしています。

  • [3]
  • ジェット
  • 2014年8月15日(金) 8:42
  • 削除する

お疲れ様です。社会福祉士の1人です。

経験5年未満の社会福祉士は、なかなかポストがないのが辛いところです。ケアマネが取れれば変わってくるのですが、そのために必要な経験を何をしながら積むかだと思います。

どこも即戦力を求めているので社会福祉士としての募集は少ないでしょう。生活相談員等で経験を積み5年目でケアマネ取得するコースが欲しいところですが、最近未経験では生活相談員に抜擢いただけないところが増えました。

事業所の管理や立ち上げなどもできるくらいのスキルがあれば新規事業所の立ち上げに関われるのではないでしょうか?

  • [4]
  • もちべえさん
  • 2014年8月18日(月) 13:31
  • 削除する

皆さん、書き込みありがとうございます。

社会福祉士40さん
自分もとりましたが、やはり学費がもったいなかったと感じます。

けあ真似さん
アドバイスありがとうございます。もう少し若ければ、看護師取りたかったです。

ジェットさん
ケアマネも受験資格はありますが、待遇の違いがあるのかなとまだ取得していません。

やはり福祉業界は全体的に賃金は高くないのかなと最近考えます。

  • [5]
  • けあ真似
  • 2014年8月19日(火) 13:14
  • 削除する

ケアマネは取れるときに取っておいた方がよいと思います。

ローソンが展開しようと考えている「介護コンビニ」にも(社会福祉士ではなく)ケアマネを昼間常駐させるようですね。

それにつけても、「社会福祉士」の存在意義は何処に?

  • [6]
  • ゆん
  • 2014年8月19日(火) 14:49
  • 削除する

社会福祉士です。
大学を卒業してから、資格取得に必要な科目の履修が足りなくて、通信にて資格を取りました。
何十万もかけて資格を取ったのですが、その後異動となり、今は事務員をしています。
ケアマネも何のために資格をとったのやら…。
もちろん給料は1円も上がりません。

  • [7]
  • ほくろ
  • 2014年8月20日(水) 11:41
  • 削除する

田舎の包括の主任ケアマネで管理者です。
社会福祉士・精神保健福祉士所有。
38歳 手取り18万 
悲しいです。

  • [8]
  • もちべえさん
  • 2014年8月22日(金) 14:38
  • 削除する

けあ真似さん
介護コンビニは面白そうですね。
社会福祉士の存在意義は私も考えてしまいます。

ゆんさん
まったく同感です。
せっかくとった資格は考慮されず、勤続年数だけで役割を決められてしまうのが悲しいです。

ほくろさん
二福祉士、主任ケアマネ、管理者でそれは報われませんね。
一緒に泣きたくなりますよ。

なんだか、福祉の資格はただの有名無実な気がしてきました。

  • [9]
  • はむらくま
  • 2014年8月26日(火) 17:19
  • 削除する

40代 事務員です。
社福・精神保有で手取り19万
障害です。
何を目標にすればよいのやら・・・
所詮 福祉業界は 福祉ですね。

  • [10]
  • はっきり言って
  • 2014年8月28日(木) 19:52
  • 削除する

甘い。

社会福祉士資格をとったら自動的にお金が向こうから飛んでくるとでも思ってんの?
で、こんな掲示板の片隅で愚痴ってる。救えねえな。

社会福祉士で高給をもらうことは出来ます。
でも教えてあげません。誰かが教えてくれると思ったら大間違い 愚痴る暇あるなら考えな。


30代手取り38万円です。

  • [11]
  • ひとこと・ふたこと
  • 2014年8月28日(木) 20:35
  • 削除する

福祉の資格がなかなか待遇面に反映されることは少ないです。ただ、資格所有者なら場の空気を読めないような発言は控えたいですね。

私も田舎の施設で相談員、手取り18万です。
見んな仲良く愚痴りましょう。

  • [12]
  • るな
  • 2014年8月29日(金) 9:51
  • 削除する

それは田舎だからなのですかね?

政令指定都市の老人保健施設で新卒時から手取り20万円以上はいただいていました。ちなみに有給もちゃんととれましたし、残業代もきっちり付きます。

こちらだと包括も月給30万円。手取りでも20万円は越しますよ。

ケアマネ時給1400円です。

でも上の方もおっしゃられているように、自分で考えるのが大切なのかな。
就職探すときにある程度分かるような気がするのですが。

  • [14]
  • 社会福祉詩人
  • 2014年8月29日(金) 11:48
  • 削除する

はっきり言ってさん

経営者の息子さん(もしくは後継者様)ですか?

  • [15]
  • ひこにゃん
  • 2014年8月29日(金) 11:52
  • 削除する

社会福祉士で都市部社協の後見センター所属です。
非常勤月18万ですが、
やる気のある人は個人で後見人を受任してますよ。
数人受任すれば年間100万位は稼げると思います。

どんな職種でもその中で不断の努力や学習をしない人間は
淘汰されていくと思います。
大手保険会社勤務の知人は、早朝出勤、残業に毎年のTOEIC試験のための英会話教室と、平日はフル回転です。
商社や銀行等も同じだと思います。
彼らは高額の退職金や年金を受け取ることになっていても、退職までに税理士、社労士、行政書士等の資格を取って老後の人生の金と時間の使い方も学んでいます。

努力が報われない時代と言われていますが、ある程度は報われると思います。

  • [16]
  • ジェット
  • 2014年8月29日(金) 14:46
  • 削除する

調べると社会福祉士の平均年収は405万円(33.8歳)ほどだそうです。

どこに勤めるかであり、資格が給与に直結するものではないと思いますよ。

  • [17]
  • 人生の勝ち組
  • 2014年8月30日(土) 15:16
  • 削除する

連絡先教えて下さい。
私があなたを人生の勝ち組しましょう。

  • [18]
  • ほくろ
  • 2014年9月1日(月) 14:53
  • 削除する

たとえ田舎だろうと自分で努力したり、ある程度のリスクを背負ったりする覚悟があれば社会福祉士だって収入はよくなりますね。
医師だってどこかに所属するより個人で立ち上げたほうが全然ちがうのと一緒。

私、独身の頃は都会でMSWしてました。
新卒だったので当時も給料そんなに高くはなかったですけど今よりは全然よかったです。
結婚して田舎にきて資格を生かしてということで包括にたどりつき、気が付いたら責任者という立場になっていましたが全然あがらない給料に時には嘆きたくなるんですよね。

包括の仕事好きなので、給料を上げるために他の何かを始めることって今は考えられません。幼い子供もいてリスクを抱える勇気もありません。
こんな私は一生安月給かもしれないですね。

  • [19]
  • 月給38万
  • 2014年9月2日(火) 9:39
  • 削除する

世間一般なら、年齢×万が月給の目安と言われてるから、まったく普通じゃないか。

なぜ偉そうなしゃべり方をしているのか、甚だ疑問w
人を見下すことで優越感でも感じてるんでしょうかねw

福祉職の給料が低いのは、個人の問題だけではなく、構造的な問題もあることも分からないんだろうねw

自分はお金に困ってないので福祉職をやってるけど、生活のために次々と優秀な人材が他業種に流れていき、使えない人材ばかり残っている現状を見ていると、問題を感じずにはいられませんね。

  • [20]
  • めじなシライ
  • 2014年9月2日(火) 13:45
  • 削除する

>福祉から転職して成功した例、失敗した例があれば教えて欲しいです。

何を持って成功?何を持って失敗とするかは、その人次第では…

お金が主流に題材に上っていますが、高ければ成功?しいて言えば、幸せなのか?人とそれそぞれ求めるものが違います~

統計によると宝くじ高額当選者の調査の結果、不幸になったというケースのほうが圧倒的に多かったそうです。

またしいて言えば、
理想論では、自分の好きなことや得意なことを仕事にして社会的に高い評価を得することは素敵と考えます。
たとえばメッシはサッカーで世界中から愛され、莫大なお金を得ました!
ただし、そんな人はきわめて限られています~私たちの大半は、生きるためになにかをあきらめなければならないと思います。

しかし、日本社会では、(1)お金が幸福の必要条件になることは事実。(2)お金があっても幸せになれるとは限らない。(3)お金がなければ幸せは得られないことも事実です。

  • [21]
  • めじなシライ
  • 2014年9月2日(火) 13:47
  • 削除する

つづき

生活の基本コストを下げれば、人生に余裕が生まれます。逆に生活コストが高いままだと、永遠に不安は解消されないと思います。

日本人はいろいろな分野で要求水準の高い国民です。成功=高級住宅地+一戸建の暮らし、高層マンション、子どもは私立幼稚園~私立大学に、車はベンツ、旅行と言えばヨーロッパ旅行を…などと考えていては、何億円あっても足らないと思います

マイカーをあきらめたり、マイホームを賃貸に切り替えたり、生活の基準を見直すだけで、人生をよりポジティブに考えられるようになると思います。

それがお金と幸福を両立させる最良の道ではないでしょうか=成功様

お金=多くの人の不満は将来の漠然代した不安にほかならないと思います。
ゆえに、考え方次第と思います、お金と考える人は残りの人生でどれだけの金額が必要なのか具体的に計算して仕事をしてみては?

なぜなら、あなたが求める生活によって異なってくるからです~給料安い、転職の前に、こちらが課題で重要と思います。

  • [22]
  • 相談員
  • 2014年9月4日(木) 15:33
  • 削除する

社会福祉士自体が取得するのが難しく努力の証でもあるのですが、それが報われないのは悲しいですね。

  • [23]
  • 社会福祉士40
  • 2014年9月6日(土) 13:16
  • 削除する

看護師、検査技師、PT、OTあたりのほうがお金と時間をかけて取得するに値する資格だと思います。
介護福祉士も試験だけで取得できるのでいいと思います。

ただ、介護もいまひとつ、指導者としてもいまひとつの社会福祉士は…あまりいい資格とはいえません。
後輩にも、あまり意味はない、と勧めないでいます。

  • [24]
  • とおりすがり
  • 2014年9月9日(火) 15:22
  • 削除する

もちべえさん、社会福祉士40さん、ほくろさん、はむらくまさん。

本当にそんな手取り額なんですか?
みなさん常勤雇用ですか?

ぼくは社会福祉士ではありませんが、福祉職で手取りが年齢万円/月くらいです。
(40代)

みなさんの書いてある手取りが本当なら、福祉にこだわらないで
別のお仕事を探した方がよくないですか?

めじなシライさんがその人次第と書かれていますが、
1か月フルタイムd一所懸命働いてもらえるお金が20万円以下(手取り年収÷12が)であるなら
年齢次第ではあるとは思いますが、人次第というレベルじゃない気がします。
(ぼくが世間知らずなだけなのかもしれませんが…)

  • [25]
  • めじなシライ
  • 2014年9月10日(水) 9:40
  • 削除する

人生の成功という森が仮にあるとします

私たちは今、大きな森に迷ってしまいました、地図も方位磁石もありません、森が深すぎて月も太陽も見えません。
さあ、抜けるためには歩きはじめるしかありません、この時点で歩きはじめる動機は勘に頼るしかありません
行動することで初めて行動の結果を評価することができると思います、この評価は、読んでわかると思いますが、全くの偶然(勘))から始まったことだと思います。この偶然の行動の評価を活かすことで森から抜け出すことも可能になり得ると思います。
ここで、

評価が得られるかは偶然
評価を分析できるかは能力
方向がわかったら踏み出せるか決断
歩き続けられるかは努力
そして途中進路変更には勇気だと思います

人生とか人生の成功とか就職とか言葉を置き換えるといいかもしれません

  • [26]
  • めじなシライ
  • 2014年9月10日(水) 9:42
  • 削除する

人間は社会的な動物と思います~他者からの評価を見ながら前に進んでいくようになっています(遺伝子学的にも)~この仕組みを利用する以外に森を抜けだす方法はなく、すべては常に偶然から始まると思います

お金の評価はだれがしているの?前出にお金でいえば、家、旅行、車を例に出しましたが、
さらに日本と異なる貨幣価値の国もあります、たとえば日本で1,000万円の資金を投じて発起する人もいれば、1,000万円で一生生活できるような国への移住もあると思います、収入の高い安いのみのはなしでは不毛の議論のような気がします。

みなさん書き込みをみると、ある種の評価までは得られていると思います~私は、人次第と思います

自分の収入と生活アラカルトという議論、情報交換ならほのぼのすると思いますが…

私は以上です(ここまでです、失礼しました)

  • [27]
  • うちの施設では
  • 2014年9月10日(水) 10:07
  • 削除する

20歳で月給15万
30歳で  20万
40歳で  25万(課長級)
50歳で  30万(部長級)
60歳で  37万(園長級)
程度です。管理職になれない人は、定年まで勤めても30万以下の月収です。

ハローワークの募集を見ても、20万以上の仕事はなかなかないです。

〔24〕とおりすがりさんへ
年齢の月収の職場は自分の近辺にはないですね。
そんな世界もあるんですね。

  • [28]
  • とおりすがり
  • 2014年9月10日(水) 10:51
  • 削除する

うちの施設ではさん

40歳で25万(課長級)とありますがそれだと手取りは20万弱ですよね?

手取りの年収が240万弱ですよね?
(ボーナスの記述が無いので)

もちろん本人の資質で給与が低いのは仕方がないとおもいます。

うちの施設さんの地域ではほかの業種もすべてそのレベルなんですか?
逆にそれもびっくりです。
ってことは物価や家賃も安いんですよね?
級地加算が低い地域なんですよね?

みなさん自分が勤めている所の人件費がどのように使われているのか
調べてみてはどうでしょうか?

  • [29]
  • とおりすがり
  • 2014年9月10日(水) 11:12
  • 削除する

めじなシライさん

ぼくはテレビも車も持ち家もありません。
配偶者はいますが子供はいません。

この業界で働き始めた時にまさか今のような年収になれると思わなかったので、
周りに比べると随分レベルの低い生活を今でも続けています。

ただ、たまに友人宅でテレビで要求水準を無理やり高めさせられるような番組やCMが
垂れ流されているのを見ると、
なかなかめじなシライさんが言われる余裕を持つのは難しいのでは?
と思ってしまいます。

ぜひ収入と生活アラカルト聞いてみたいです。

  • [30]
  • うちの施設では
  • 2014年9月11日(木) 19:24
  • 削除する

通りすがりさんへ
ボーナスは3.5あります。
薬剤師や建築技工士など一部の職業は30万以上の募集もありますが、福祉職は良くて20万円です。ほとんどが15〜17万円です。