2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]

求人・転職

ウェル求人専用掲示板です。求人情報や転職に関する話題にご活用ください。

新しい記事を投稿する 記事検索

前歴照会が怖い、+辞職の理由が怖いです。

  • ○県人
  • 2017年4月20日(木) 10:50
  • 削除する

ケアマネジャー受験資格が近い介護職です。長にもうしでたらもう一年経験を積んで受験したほうがいいと言われ未熟者と自覚しました。長の身内で受験資格に達していないのに受験した方がいることを引き合いに出したら後日減棒をされました。
辞職しました。
新しいところで面接を受けたとき前歴照会していいですかと言われたり、何故おやめになったのですかと言われたりします。

長の悪口をだらだら言いたくないし、前歴照会で何を言われるかが怖く、第一志望を逃しそうで恐ろしい。志望のところに入れないと条件がせばまります。前歴照会を断り、長の悪口をいいたくないこんな場合、別の話題のほうがいいのか悩み眠れません。
助けてほしいのです。

  • [1]
  • さらおお
  • 2017年4月21日(金) 13:57
  • 削除する

私が施設長だったら自分を正当化するでしょう。仕方ありません。当たり前です。減棒も不適格な人材と報告します。

ケアマネ資格を取得したのですが。

  • ふくふく
  • 2017年4月9日(日) 17:21
  • 削除する

初めまして。ケアマネ資格を取得して転職を考えているのですが今まで社会福祉主事で通所な生活相談員をしていました。ただ、社会福祉士や介護福祉士の国家資格を持っていません。やっぱり、国家資格を持っていないとケアマネとして採用してもらえない事がおおいのでしょうか?

SWCとかいう認定資格ができるらしいですね。どうやら、要介護になる前からアクティブシニアを青田買いしてしまうようなビジネスを想定してるよう。ポジションを奪われてしまうかも…と認識できるケアマネがどれくらいいるかな?
医者が脱保険を志向しているように、介護の世界も、他者に先駆けて脱保険に目をつけるといいかも。所詮、介護報酬の枠内のみでは、待遇が上がるはずもないからね。昨日も今日もまた明日も、オムツ交換の繰り返しで一生やってけるのか。30歳過ぎたら真剣に考えなきゃウソだよな。その意味で、SWC的なのはオプションになる気もする。だれか詳細知ってるひと、いない?

福祉関係者の給料

  • たいこ
  • 2016年11月1日(火) 6:50
  • 削除する

報酬改正などで、福祉関係の職場の収入が激減し、昇給なし、またはダウンという事態になっていきます。

せっかく資格とって、夢を持って就職したのに、このままだと一生、年収300万台で終わりそう・・・

転職を考えていますが、福祉業界からいっそ抜けた方がいいのかもと考えています。

みなさんの職場はどうですか?

  • [1]
  • 通りすがる
  • 2016年11月1日(火) 10:02
  • 削除する

一生年収300万円台で終わるかどうかは個人の問題だと思います。

  • [2]
  • 晴々
  • 2016年11月1日(火) 13:06
  • 削除する

こんにちわ

通りすがるさん、同様個人の問題だと思います

私も入職当初はそうでしたが、実績を積んで現在は450万になりました。
お金のために働きまくり、現在に至る

  • [3]
  • なな
  • 2016年11月2日(水) 5:40
  • 削除する

個人の実績を見て昇級なんて素晴らしい施設でうらやましいです。

仕事内容に関わらず、正規職員は県の給料に準じており毎年昇級。
正規職員から仕事を大量に振られても、準正規職員は県の給料で昇級無し。
非正規職員は、最低賃金ギリギリ。

サビ管が仕事をしないからと、下の人間がどんなに頑張っても無駄な環境です。

アルバイトについて

  • 缶ジュース
  • 2016年10月27日(木) 11:51
  • 削除する

社会福祉法人で正社員として働いています。
アルバイトは禁止となっており誓約書も入社時に書いています。手取りが15万円で、一人暮らしをしています。
金銭的な余裕がなくてアルバイトをして補おうと思っているのですが、法人にバレたら解雇されるかもしれないと思っています。
アルバイト収入は法人にバレてしまうのでしょうか?
教えてください。
また、転職活動をしたのですが、正社員で手取り15万円以上の福祉の仕事が見つかりませんでした。できれば福祉の仕事を続けたいと思っています。

  • [1]
  • あした
  • 2016年10月27日(木) 20:09
  • 削除する

就業規則に副業、兼業の禁止が書いてある場合はまず難しいのでしょうね。

収入を増やさなければならない個人的な事情があって、本業に支障がない場合であれば、上長と真正面から相談すれば、事情を酌んでもらえるかもしれません。他の職業を探しなさいって言われる可能性もありますが…

やはり、副業をすると本業が疎かになりますし、睡眠不足や過重労働は事故にもつながるので、事業所としてはあまり認めたくはないでしょう。

こっそりはやめた方がいいですよ。マイナンバーとかあるので昔のようには行きません。あと副収入が20万円を超えると、確定申告とか面倒なこともしなければなりませんのでそのあたりも考えておくといいと思います。

  • [2]
  • 缶ジュース
  • 2016年10月28日(金) 8:46
  • 削除する

あした様、ありがとうございました。
アルバイトはせずに、休みの日を使って就職活動を続けようと思います。

  • [3]
  • とおりすがり
  • 2016年10月29日(土) 17:52
  • 削除する

福祉職で手取りが多い仕事を探すには(*^ー^)ノ
どんな仕事でもそうなんですが、自分自身が人材と成りえるか?
初任給13万くらいだった人が本物のベテラン(知識、実践)となって数年後管理者になったり、引抜きされたりすると基本給27~30万はざらです。
初任給20万くらいのとこ行った人が5年たっても何の成長もないと昇給のみで22~23万という人もざらです。
自分自身に力尽けて、企業にプレゼンして自分を売り込んで事業展開するような方も最近は増えてきています。

あなたが将来どうなりたいかで職場を探さないと仕事に意欲あがらないですよf(^_^;)