2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]

求人・転職

ウェル求人専用掲示板です。求人情報や転職に関する話題にご活用ください。

新しい記事を投稿する 記事検索

新入職員研修

  • 地域密着
  • 2012年1月21日(土) 23:47
  • 削除する

新入職員研修の準備中です。
座学ばかりの研修にしたくないと考えています。
色々調べてはいるのですが、アイスブレーキングや運動系で使えるおもしろ研修があれば教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。

辞めたくなってきました。

  • JA
  • 2012年1月10日(火) 20:18
  • 削除する

最初は病院が経営する老健で勤務。
ま、今思えば普通の待遇だったと思います。

結婚で退職、育児も落ち着き、
義両親(特に姑)同居が原因で鬱になりましたが、
状態が良くなったので介護業界で働く事にしました、
夜勤は辛いので、デイサービスにしました。

しかし、デイはキツかった。
定時で帰宅出来る事などなくサービス残業。
特に月末は夜9時過ぎ当たり前。
レク材料や必要な経費が「節約・不必要」で許可してもらえません。前の職場ではお金関係でもめた事はなかったです。
筆記用具ですら「普通は個人で用意するもの」と言われ、
職員が自費でレク材料を買ったりしてる有様です。

私はオープン時に常勤として入社したのですが、
オープン職員ゆえか介護現場以外にもいろいろ書面上の仕事も抱えており勤務後や帰宅してから仕事をするほど忙しかった。
2年目近く、職員数が増えてきたところで委員会活動などが動き始めました。今まで定時帰宅していた某職員が某委員長になったからか、振り分けられた仕事をさらに振り分けだし、
これ以上の仕事は引き受けられないと判断した私は
「実は他にも仕事を持っていて、これ以上は引き受けられないから年度明けまで保留とか妥協してほしい」と提案したところ、逆ギレされました。あまりの逆ギレっぷりに他の職員も加勢してくれたのですが、その職員がそもそもせっかちで仕事も雑だという方向に発展し(><)「じゃ現場指導をしてくださいよ!」と、その職員の怒りの矛先が完全に私に・・・;
(私は敵を作らない温厚派で指導にも向いてません::)

つづく

  • [1]
  • JA
  • 2012年1月10日(火) 20:19
  • 削除する

それがきっかけで鬱病が悪化しましたが、
職員人数を考慮し産休明けの職員を待って
その間にパートの職員に仕事の申し送りをし;
診断書提出で2か月休職の末、常勤からパートに移動。

で、もうすぐ5年目を迎えるこの職場ですが、
あまり状態は変わってません。
(休職前後に自殺未遂もしてます;)

私はパートのままですが、常勤の時の気持ちでいます。
常勤とパートの勤務モチベの差が気になります。
常勤数に比べてパート人数の割合が高いと思います。

私個人の意見ですが、この職種はパートが多くて介護時間が途切れ途切れになっていてはダメだと思うのです。
で、結局は常勤に重荷が降りかかります。
常勤の状態が解るだけに、常勤と一緒に残業したりもしてますが、パートさんが常勤の内情を理解してないのに、常勤の悪口を言うのがイヤです。
やんわり「こんな仕事もあるから~」と言っても、人手不足で忙しすぎて相手を考えるゆとりが無くなっているといった感じです。

  • [2]
  • JA
  • 2012年1月10日(火) 20:20
  • 削除する

さらに送迎運転手だけのパートおじさんまで、利用者を載せている車の中で荒い口調で職員ややり方の悪口を言いだす始末。
常勤が頑張ってる事を知ってる私としては聞くに耐えず、
状況を説明してみましたが、介護保険を無視した事(帰りたがってるんだから、たまに早く帰してやればいとか、迎える家族の介護都合を無視した発や、職員は施設で楽して遠くの送迎を自分に押し付けて汚い、俺が一番利用者の事を解ってるんだ・・・等々)を延々と言うので、私がキレました。

職員間の勤務に対する温度差や悪口、
辞めていく職員の補充を真剣にしてくれない上や、
部署同士でのもめ合い・・・もう疲れました。
介護の仕事は好きです。

ただやはり低賃金で自給800円です。
ショッピングセンターの店員が自給900~1000円
なのを見るとなんだかむなしくなります。
しかし、服が売りたいわけではない・・・

一度辞めて、服などを売って自給900円で働いてみれば良いのでしょうか?
介護福祉士としての仕事に誇りを持って、利用者さんへの介護も「させていただいている」いう気持ちで頑張ってきましたが(介護歴は10年程になります)、最近はなんだかわからなくなってきました。

たぶん鬱も悪化しているのだと思います。
生きている意味さえ疑問に思い、体調崩して、週3~4日しか勤務してないにも関わらず欠勤する自分が情けないです。

なんでも良いです。
読んで思った事をお聞かせください。
長文すぎ、失礼しました。

  • [3]
  • 5年目相談員
  • 2012年1月11日(水) 9:34
  • 削除する

相当酷い職場のようですね。
今は、家族のことだけ考えて退職した方がよいのではないでしょうか?
その職場であなたが頑張っても環境が改善されるとは思いません。あなたが悪いのではなく、環境の問題です。
あなたが退職しても、きっとその職場は何の変化もなく運営されて行くでしょう。(良くも悪くも)
主治医や家族と相談してみてはいかがでしょうか?
(休職前後に自殺未遂もしてます;)
母親が居なくなって一番困るのは子どもです。子どものことを考えてゆっくり、一緒に過ごしてみてはいかがでしょうか?
介護の仕事なんていつでもどこでも募集してます。元気になったらいつでも戻ることができますので、今はゆっくり休むことを薦めます。

  • [4]
  • JA
  • 2012年1月12日(木) 14:10
  • 削除する

5年目相談員さん、長文読んで下さりコメントまでありがとうございます。

職場で話しても結局は愚痴で終わり、家族や友人には専門的な話になりすぎて、話す相手もいませんでした。
(旦那は短気な上に聞き下手で話相手になりません;)

自分自身がイッパイイッパイになっていて、
家族の事が頭から離れていました。
・・・そうですね。
元気のない母を見て安心できる子供なんていませんよね。

家計的にも、職場の同僚的にも、今辞める事は(私には)出来ないので、頑張って割り切って仕事は二の次、家庭と自分の健康優先ですごしてみます!

いろいろ考えすぎてしまい、自分なりの結論も出せずにモヤモヤ悩んでました。

休むことを薦めてくださってありがとうございます。
こうなってしまうと身体を休める事にすら罪悪感を感じてしまうので・・・

頑張って(?)自分の健康を優先してみます!
本当にありがとうございます。

  • [5]
  • 5年目相談員
  • 2012年1月12日(木) 17:03
  • 削除する

頑張って休んでください。
あなたが休んでいても地球は回りますので、何の心配もいりません。
実は私も同じような状況になった時に、診断書取って割り切って2ヶ月休みました。
仕事は仕事、生活は生活と割り切ることも大事です。
仕事のために生きているのではなく、生きていくために仕事をするのですから順番を間違えないように頑張りましょう!
では・・・

  • [6]
  • 白樺
  • 2012年1月12日(木) 17:41
  • 削除する

JAさんがこれまで頑張って来られた様子が伝わってきます。
職場を変わりたいお気持ちと、留まりたいお気持ちが交錯されていらっしゃるようですね。

JAさんは、職場以外で頑張ったことを認めてくれる方や褒めてくれる方はいらっしゃいますか?
親身になって話を聴いてくれる友人や家族の支えがなければ、どんなに頑張っても自分をより一層追い詰めてしまうように思いますよ。

現在パート職とのこと。
今後に向けて、次の転職先を検討する時間を作られてみては如何でしょうか?
ご家庭や健康上の都合にあった職場がきっと見つかるように思いますよ。

今の思考回路をリフレッシュできる場が必要と思います。
家庭のため、子供のため、職場のためにと頑張ることが得意でも、自分のために頑張ることが苦手ではありませんか?
居場所や時間がないように感じたことはありませんか?
ドツボ(メビウスの輪)にはまり抜け出させなくなった時、自分のためのご褒美時間を作ってみるといいですよ。
母でも、妻でも、嫁でも、職員でもない時間。自分時間。

>休むことを薦めてくださってありがとうございます。
こうなってしまうと身体を休める事にすら罪悪感を感じてしまうので・・・

福祉職は確かに頼られたり感謝される機会が多いですね。
ですが、それにおぼれてしまうと抜け出せなくなり、誰かのために動いていないと罪悪感を感じてしまう傾向が強いように感じます。
自分のためのお金や時間を作っておくことが大切ですよ。
自分で自分を褒めること。
人がなんと言おうと、自分の人生なのですから。
他職種へ転職し外から見つめ直すのも一つの選択と思います。
まだお若いようなので、いろいろな分野での経験がきっと後々役に立ちますよ。

お体にきをつけて。
ご自分を大切にされてくださいね。

  • [7]
  • JA
  • 2012年1月24日(火) 3:34
  • 削除する

5年目相談員さんに続き、
白樺さんもありがとうございます。

そうなんです。職場を変わりたいお気持ちと、留まるべきではないか?と、一緒に頑張ってきた同僚を思うと決断できない。

そういえば職場以外で頑張った事を褒めてくれる人はいませんね・・・家事ができないほどになってきてて、ダンナ任せになってきて家事を経験してみたダンナが、たまに家事を褒める事を覚えはしたようですが・・・;

人の為に頑張れても自分の為に頑張るのが苦手ですね。
なぜか自分が楽しい思いをしてはいけないみたいな思いさえあります。誰かに感謝されないと自分の生きてる価値がないとも思ってます。

自分を褒めるのは難しい・・・

実はあれから精神的にどんどん悪化しており、
残業はしないように頑張ってるんですが、
どこからともなく、自責感、孤独感、希死念慮などが頭から離れず不安で心がいっぱいです。

今も、また突発的に自殺してしまうかもしれないという不安で眠れず遺書を書き、ふとPCを開いて、あの時の書き込みはどうなっただろう?と見たところです。

薬はまだあるのですが、
明日は通院してきます。

  • [8]
  • 白樺
  • 2012年1月24日(火) 6:05
  • 削除する

そうですね。
通院は自分の為のお金と時間を使える場ですね。
1日、のんびり過ごせるといいですね。

誰にも評価や中傷を受けずに話ができる場って、本当に少ないです。また、環境の変化に伴っての人間関係がきっかけで自己否定が始まることが多いのを感じます。

自分を褒めるのって、意外と難しいです。
特に、周りから非難や中傷、期待、依存などを受け続けると、そうされないように常に自分をコントロールしてしまうため、自分が何をしたいのかさえわからなくなってしまいますね。

マイナス気温の中でもストーブが1個あれば、厳冬の北海道でも凍えることはありません。

“冬来たりなば、春遠からじ”です。

JRさんの心の休まる時間が少しでも増えますよう北国から祈っています。

  • [9]
  • 白樺
  • 2012年1月24日(火) 6:26
  • 削除する

(追記)
ごめんなさい。
お名前を間違えてしまいました。(JRさん→JAさん)
失礼しました。

  • [10]
  • JA
  • 2012年1月30日(月) 9:04
  • 削除する

なぜか自己否定ばかりです;
今はユトリがないので特にですが、
自分など必要ないレベルまでになってます。

通院で、死にたい気持ちまで語りつくしてきました。
通院までして本当に自分はダメだなぁと
情けなく思ってましたが、
確かに堂々と自分の為のお金と時間を使える場ですね。

職場の有志あるメンバーにも実は今は辞めたいほど今は辛い事を明かし、急に休まれても困るからいっそ辞めてくれたら
・・・みたいな話になった時には、辞める気満々なので
伝えてほしいと言っておきました。

しばらくはそれを支えに、無理な時は休む、それがダメなら辞める事を頭に入れて心にゆとりを持って出勤してみようかと思います。
 
有志の同僚からも、欠勤するときに代理を探さないと休めないとかは無理だから(そんな噂を耳にし悩んでた。私には代理を頼むなんて出来ない;)、そこは無視して自分の体調を一番に考え、出勤出来るときだけ出勤したらいい。何か言われたら勤務表通り勤務できないので、と辞めたい事を伝えてもいいのでは?とのアドバイスを受けたので、それでやってみようかと思います。

辞める事も視野に入れ、出来る範囲で勤務という事で、
意外と全部出勤できて、鬱々な波を超えれたらな・・・
と思います。

ありがとうございました。

  • [11]
  • しょうまま
  • 2012年1月30日(月) 13:21

なんだか、自分に似ている気がしてコメントしてしまいました。以前の自分もそうだったから・・・

私の場合は、ただただ自分のおもしろくない気持ちを理解して欲しかった・・・
家族に自分の気持ちを認めてもらえたので、救われました。

私の場合は、家族あっての自分です。
仕事は、目的でなく手段。仕事のことで死ぬなんてもったいない。嫌なやつらのために死ぬなんて・・・
もっと人生、楽にいきましょう。
介護現場だけでなく、どこの職場も人間関係、苦労するものです。さらっと流せる技術を取得すると、視野も広くなるのでは?

プライベートな時間もありゃしない!

  • はちく
  • 2011年12月15日(木) 16:22

登録ヘルパーをしています。
シフト制の為、予め来月分の休日を所定の書類に記入し事業所に提出します。

ヘルパーには早々に休日届けを提出させるくせに、シフトが決定するのは2日前。
つまり2日ごとにシフトが決まります。

例えば月曜日は出勤可能であると記載してるのに、いちいち確認の電話を入れてくるサ責。
何回も電話や留守電、メール・・・

ハッキリ言って、うざいです。
私にしたらプライベートな時間。
電話に出られなかったら、こちら持ちの電話代で折り返し電話するわずらわしさ。

何処も事業所は、同じなんでしょうか?
一番うるさい利用者は、事業所です。

  • [1]
  • それはないかと
  • 2011年12月20日(火) 7:37
  • 削除する

私も以前いくつかの訪問介護事業所で
訪問介護をしていたことがありますが
どこも前月20日位~末日までには
次月の予定(シフト)が出されており
シフト表が事務所や着替え室に
貼り出されていました。
貼り出し後の急なお休みについては
わかった時点で直ぐに電話することと
なっていましたが
よほどのことがない限りみなさん休まないので
それで充分対応できていました。

私もサー責をしていたことありますが
私がシフトを考えていたときは
前月20日までに希望休ある人は
休暇届に休みの日を書き提出
5日後の25日にシフトを発表としていました。

事業所はたくさんありますので
自分に合ったところを探されてはいかがですか?

  • [2]
  • はちく
  • 2011年12月20日(火) 14:13

お返事いただきありがとうございます。

コメントを読みながら、自分に合った事業所を探すのもいいな。と、つくづく思いました。

スタッフの急な休みが多いのかもしれません。
結構な確立で、前日に変更の連絡があります。


登録ヘルパーなので、仕事を頂けるのは有難いのですが。
急な変更によって、利用者宅から次の利用者への移動時間が極端に少ないとか、しょっちゅうです。

もしかしたら、休み届けが出ていても、2日ごとのシフト作成となれば、前日に連絡という結果になっているのかもしれません。(これは想像ですが・・・)

なぜ?

  • ぽち
  • 2011年10月2日(日) 1:41
  • 削除する

社会福祉士の時給は1000円程度です。
非常勤とかめちゃくちゃ多い
なぜ?
経験値高くて転職に失敗すると悲惨な現実が待っている
行政で非常勤職員やっています
自分の条件では生活保護並み
利用者さんのほうが生活状況がよほど良いから自虐的になる
なんでこんなに食べていけないんだろう
引っ越し屋のバイトが大切な収入源
正規職員がやれない問題をいつも扱うわけで
もう少し単価が上がってほしいと思います
愚痴です

  • [1]
  • 事務員28号
  • 2011年10月3日(月) 9:30
  • 削除する

日本国における福祉の位置付けを象徴している事例ですね。
福祉は税金を使うだけで、国のお荷物でしょうから。
福祉の仕事で生活できるのは公務員(正規)か社協・地方公共団体の外郭の社会福祉法人の職員(正規)くらいでしょうね。
正直、アホらしくて転職したくなりますよね。
T自動車の期間工員の方がよっぽど稼げますね。

  • [2]
  • ぽち
  • 2011年10月5日(水) 19:43
  • 削除する

ありがとう。
冷静になれました。
がんばっていかなくては、です

転職

  • みにゅう
  • 2011年9月12日(月) 13:21
  • 削除する

19歳。8月いっぱいで前の仕事を辞めて現在無職です。
求人案内を見ていて介護のお仕事が募集されてました。
「資格ナシOK、未経験OK」でした。
早速電話して面接は決まったのですが色々と不安がありますまず見た目です
前職が水商売(キャパ嬢)だった為、化粧も見た目も一般女性より少し派手な部類です。!(^^)!
今現在、髪色は暗めな茶髪ですが‥
性格もナイーブで多分傷付きやすいです。(^^;)
看護婦の母にもやめとけ、と言われました

若くして介護職をされてる方いらっしゃいますか?
良ければ経験談など聞かせてください。また、面接時のアドバイスなどもよろしくお願いします。m(_ _)m

  • [1]
  • 001
  • 2011年9月12日(月) 13:44
  • 削除する

私も学校では全然違う分野の勉強をして、卒業後も別畑でやっていましたが、退職して経験なし、資格なしで老健に入って、ヘルパー2級、特養に移って介護福祉士、ケアマネをとって、今はケアマネをやっています。

最初のうちは(私のいた職場は)無資格、未経験の人間に対する風当たりは結構強かったですが、その中でも理解してくれる人はいましたし、現場での仕事も楽しかったです。さらに言えば、サラリーマンでサービス業だった経験やそれまでに学んだことはすべて活かすことができたと思います。どんな仕事でも、ずっと一カ所で働けばそこでのスキルを高めることができる半面、他の業界はなかなかわからなくなります。他を知っていることを強みと思えば、どこでもやっていけるのではないでしょうか?

どんなことでも一緒だと思いますが、気持ちと、これからどんどん学んでいこうとする心構えがあれば、年齢は関係ないと思います。

面接を控えて不安だとは思いますが、ぜひ頑張ってみて下さい。

  • [2]
  • KY
  • 2011年9月12日(月) 14:23
  • 削除する

業界的に水商売経験者は多いですし掛け持ちで両方してるヘルパーさんも多数います。

化粧等が濃い自覚があるのであれば、面接にはなるべく落ち着いた化粧、服装で行ってみてはいかがでしょうか。

うちの場合爪が長い方や、香水のキツイ方にはヘルパーとして働く時には控えるように面接時にお伝えしています。

無資格、未経験OKとの事ですから、施設系だと思いますが、訪問系の話を参考まで。

  • [3]
  • テッキ-
  • 2011年9月13日(火) 12:59
  • 削除する

元キャパ嬢さんなら、何だってOKでしょう。
長い爪はいけませんよ。
相手に傷つけると大変ですから。
相手もナイーブですので、やさしくしてあげてください。

  • [4]
  • とある事務員
  • 2011年9月13日(火) 13:21
  • 削除する

水商売経験をしていてもそのときにプロ根性・プロ意識をもって仕事していた人であれば、大歓迎。
モチベーションもなくただ機械的に介護業務をこなす介護員よりよっぽどまし。

同じ人相手の商売ですから。

  • [5]
  • いろもの
  • 2011年9月15日(木) 16:23
  • 削除する

いいんじゃない。
わたしなんて刺青入ってるもの。
でも、働けてるもの。
ようはやる気と、それを受け止めてくれる利用者と事務所があればいいんだよ。