[運営会社変更のお知らせ]
求人・転職
ウェル求人専用掲示板です。求人情報や転職に関する話題にご活用ください。
私は全くの未経験(障害者支援に興味があった)で障害者GHでパートをして1年になります。
なぜか、、重度自閉&脳性麻痺がいる重度対応型のホームに配属されてしまい日々この特に重度自閉の行動障害や支援体制に悩まされ疲れ切っています。。。。
面接時に重度のとこに配属になりますなどの説明もなく、ホームの世話人からもどういった行動がでる人なのかと言うのも実際に勤務して覚えて下さい状態なとこで驚きました。。。
仕事の愚痴を言えるサイトで知り合いになった女性が福祉の専門学校を卒業して重度身体心身障害者施設に勤務している人だったので重度自閉の行動障害などについて話をしたら………
いくら、重度でもそんな行動障害が出る人はGHでは看られないないよー重度自閉ってそんな行動障害が出るんだ!とか施設で看た方がいい人なんじゃって言う回答しか得られませんでした。
この重度自閉に関しては、このホームが重度対応になった時から入所させてて、もう7年居る人らしいです。
私の勝手な推測ですが、、、重度でも作業所に通えてるからGHに入所出来て当然みたいな感じで親が入れている様に感じます。。。。。
最近は……今のホームに勤務するだけで精神面で疲労が重なってきたので辛いです。
って、、話が脱線しましたが私はまだ、障害者支援に興味や関心があり関わっていきたいと思うのでここの法人ではない、他の社会福祉法人(今自分が住んでる区にある)でGH&CHを運営している事が
分かったので、そっちに転職を考えています。
また、その法人は知的障害&身体障害を対象とした女性50人だけの施設も運営していて、私は正社員で働きたい希望があり施設は正社員募集なので、GHで何年か働いた後に施設に移行出来たらと思っているのですが
こういうのって、移行出来たりできるのでしょうか??
移行できるということの理解がイマイチわからないのですが、職務経験になるかということであれば、職務経験にはなるかと思います。
しかし、資格は少なからず持っていた方が、良いと思うので、これから障害者福祉に携わる気持ちがあるのであれば、資格取得も考えに入れると良いでしょうね。
さっそくの、返信ありがとうございます。
今、改正前になるのでヘル2の資格習得の受講に行ってます(>_<)
ヘル2が取れたら、外ヘルなどの方も考えています(>_<)
事業所もあなたもどっちもどっちというのが感想です。
利用者様の状態や生活、生活歴等を新人に教えることのできない事業所・・・。自分の未熟さを棚に上げ利用者様批判するあなた。重度自閉ってなんですか?あなた自閉症をなめてませんか?いや、バカにしてませんか?行動障害が発生する要因は障害によって発生することもありますが、適切な支援をしていないスタッフによって引き起こされることが多いですよ。事業所全体で支援のあり方を改善すればいいだけのことです。自身の能力不足で他施設への移動なんてただのいいわけです。そのままならあなたはどこへ行っても無理でしょう。
きつめに言いましたが、この業界に興味をもっていただき、従事していただけていること。感謝します。
是非体制を整えて、利用者様・スタッフがともに楽しめる環境を作ってください。
あなたの今後の活躍と報告を楽しみにしてます。
とおりすがりさん、返信ありがとうございます。
私の表現が悪かったですね。すいません。
今、勤務しているGHは世話人は居ますが、今月20日で一人精神的に疲れてもう出来ないと辞めるおばさんがいるので、支援をするパートスタッフが20日以降は私含めて2人しか居ない状態になる所です。
私は障害を理解した上で精一杯……支援をしてますが、、勤めて4年になる71歳のパートのおばさんは自閉症は治る!とかそのうち、○○さんの行動障害も無くなる○○さんは理解出来る様になる!とかの持論を持っている人で健常者と同じような支援態度を取ったかと思えば、突然赤ちゃんをあやす様な扱いで支援をする人で全く私と支援体制が違うのでもう、勤務するのも支援者の足並みが揃ってないので一緒に勤務するのが限界です。。。。
世話人に話しても、私の方がちゃんとした支援体制を整えて対応して欲しいとかしか言われませんでした。。。。。このおばんさんは、年齢的な事もあるかもしれませんが…話(注意を受けたりとかの)内容などはすぐ忘れる人なんで、話しても意味ないと言う事みたいです。
また、3月からは世話人は法人の別件の案件で動く事が多くなり、3月はGHの勤務に制限が掛かって、勤務が出来ない状態(パートに負担が掛かる)になると言う事をミィーティング時に言われました。
そうなると、このおばさんとの勤務が多くなるという事は目に見えていて凄く辛いです。。。
法人自体で、パートを雇う前に障害への理解や特性などの講習とかもやらない所なんでそれもどうかと思うので、この事は世話人の上になる上司(女性GH&CHの統括リーダー)になる人に提案はしよう思います。
それに、話は変わりますが…ここのホーム全体に労監から監査が入り4月から日勤の時間と宿直の時間が変更になるとなって、宿直ではなく夜勤になり今までは17時から翌朝の10
時30までの勤務だったのが19時から10時30になると話が出ました。
今まで、統括も宿直が17時間の拘束があるのをおかしいと感じてた言う事でしたが……統括自身は他ホーム(宿直明けが9時や9時30)で終わるホームしか勤務していない状態で、私が勤務しているホームの10時30に終わる大変さなどは全く理解はされてない人なんですよね。
労監が指摘する前におかしいなと感じているなら改善するべきじゃないですか…要は、統括自身が勤務に入らないし、17時間の拘束を受けないしで、おかしいと感じてるだけでなんら今まで、改善が図られてなくそこに監査が入りやっと、改善となった印象を受けました。
私は(他ホームも掛け持ちしているので)、、、ここの宿直(1030)が終わってから他ホームの1330からのミィーティングに参加した事もありました。
統括自身は障害者虐待防止法が10月に施工されたに伴い、この行為は虐待にあたるとか凄く厳しい指摘をする様になったんですが
去年、男性&女性ホーム利用者とスタッフ合同の忘年会の時に私のホームの自閉症の子の奇声を統括が本人の前で真似てたのには驚き失望しました。
長々と書いてしまい、申し訳ございません。
周りに、この様な職種をしている人がいなくて話せる方がいなかったので投稿ありがたく思います。
ありがとうございました。
失礼致します。
仕事を探さないと、やばい
- 2012年12月25日(火) 10:13
50歳の男性です。
医療関連の仕事を経験していますが、介護や福祉の資格はありません。
マネジメントの経験はあります。
4月から進展が最近ありましたが、中国の会社で来月から一緒に働きましょうといったのに、政治的な理由でしょうか、やっぱりだめになりましたって。
最悪です。
医療、介護、福祉の仕事で無資格で施設管理や労務管理の経験を生かせればと思っていますが、
関東でありませんか?
50歳でいきなり施設で管理職はないでしょうね。
施設は閉鎖的ですからよそからきた人には非常に厳しいです。しかも、管理する側にいきなり立つと現場からは反発しかありません。なぜなら、現場の人は早く現場を離れて机の上で仕事をしたいからです。見栄で「俺は現場が好きだ。」と言っている人も見かけますが、50前で言っている人は負け犬の遠吠えです。
施設で労務管理=時間外削減=手当ださない=サービス残業の矯正と見るのが一般的です。
福祉の資格(ケアマネ、介護福祉士等)がないので、起業も無理でしょうね。
福祉業界より違う業界を探す方がいいと思いますよ。
- [2]
- 2012年12月26日(水) 12:07
ありがとうございました。
人間は助けって生きていくことで、自分を含めて成長できると思っていますが、残念ながら日本人の意識は他国に比べて低いですね。人の可能性に釘を刺す人は人としてどうなのでしょうか?
介護、福祉系の仕事をしている人がそうだと、お世話される人は迷惑でしょうね。
この業界自体に人気がなかったり人に対して感情が先に走って離職する人が多かったり、勤務体制や職員の意識が他の業界と大きく違うのも政府のいい加減な見切り発車の部分もあるでしょう。日本人は島国根性でお互いに助け合って来たのに段々それも薄れてきて残念ですね。
私は人の喜ぶ笑顔を見るために仕事をしてきたので、この業界でやって行こうと思っています。
akisan
良いこと言いますねー!
医療関連の仕事とマネジメントの経験ありという事ですが、
具体的にはどんなことをどのくらいの期間されてたんですか?
そして、なぜ仕事を探さないとやばい状況になられたんですか?
私もakisanさんよりはずいぶん若い時にですが、全くの別畑からヘルパーの資格だけ取って、福祉の業界に入りました。全く右も左もわからない状態で四苦八苦しながら、何とか介護福祉士と介護支援専門員をとって、今も介護支援専門員をしています。
大学の専攻も全く違うものだったので、知識もなく大変な思いもしました。今でもそれは痛烈に感じますが、これからも何とかやって行きたいと思います。
どのような内容かはわかりませんが、医療関係のお仕事をされていたのなら、それも立派な経験になると思います。ご年齢からも、新たな業界で始められるのは大変かとは思いますが、ぜひ頑張って下さい。
- [5]
- 2012年12月26日(水) 17:16
医療関係の仕事は鏡視下手術器具の販売操作説明修理をしていました。東大病院、杏林病院、日本医科大学、防衛大学病院、大阪大学病院、大阪市立大学病院、京大、徳大などの大学病院の助手助教授や看護師に機器説明をして使ってもらって買ってもらっていました。今はなくなりつつありますがレントゲン写真をプリントするプリンターを大学病院やがんセンターに販売して保守もしました。その時代年間500台をある会社で販売することになり営業と捕手のトレーニングを60名にして管理していました。
マネジメントの最高は75名でニュージーランドの工場でマオリ人を管理したこと。日本人は社内で40名でした。アクセスコントロール、監視カメラ、ISO9001,14001,27001の内部監査と啓蒙をしたこともあります。
食品関連ではマクドナルドのパン工場で製造以外の管理をした経験があります。ISO9001,14001,HACCEP,マクドナルドの監査をやっていました。
akisan殿
それだけ立派な経歴がおありなのに何で無職に?
経歴が邪魔して福祉での就職は難しいでしょうね。
それか以前お知り合いに大学病院の助教授様方にお願いして医療法人系の施設に入れてもらってはいかがでしょうか?
医者のコネなら即管理職でもいけるでしょうね。
頑張ってください。
それだけ立派な経歴がおありなのに何で無職に?
↑
同感
ぼくもそこが気になって質問したんですが、そこの返答はないですね。
も一つ質問です。
年収はどのくらいをお望みでしょうか?
以前マルチポストの件で
「とやかく言うのは古い」という指摘を受けましたが、
このようにスレ主が最後まで責任取らないのも
失礼な振る舞いと感じてしまうのも古い考えなんでしょうかね…?
時代は移りゆくものなんですね…
今、求職中の元同期に聞かれました。
前の施設で、先輩のあきらかなイジメに耐え抜き5年過ごした人です。今度、福祉人材センターで紹介を受けて面接に行こうかと思っているそうです。
しかし、せっかく紹介してくださった施設も、事前見学等でしか内情を知ることができないと悩んでいます。
私は意見しました。
どこにいっても、学校・会社・老人ホームでさえウマのあわない人は必ずいるから、そんなやってて楽しくて楽しくて仕方のないとこなんてないんじゃないの?どちらかというと人生ってつらい部分のほうが多いけど、たまに生きててよかったと思うくらいいいことがある。自分の意見に反対する人間が嫌いなら一人でできる仕事をするしかないんじゃないの?
納得してませんでした。自分ばかりが損をしている。だから面接前に良い人材がいるかどうか見極めてみたいそうです。
同じ釜の飯を食った仲、くされ縁ですがまだまだ若いので修正はきくと思うんです。
なにか心に響く言葉はありませんか?
だめだこりゃ。とかじゃなくて若い人材のいいところを掘り出してあげる言葉です。
あまり夢を追わないように!
お金なんです、社会人やってるんでしょ。食べていかなきゃいけないんでしょ。
施設で文句いわれたくないならシーツ替えボランチアしなさい
お友達を思う気持ち、お察しします
>なにか心に響く言葉はありませんか?
ではないですが、勇気や元気を与えてあげたらと思います、人はどこかで人生を難しく考えているような気がします(悩むのは多いにありと思いますが)
>だめだこりゃ。
と考える自体、ダメだこりゃでしょ?ネガティブにとらえるなら、そのような仲間しか集まらないと思います、私は元気な人と付き合いたいと思います、だって自分も元気になるんですもの!
はなしを変えます
子供は、判断力ない時は、天真爛漫、周囲は二の次、楽しいからあそぶ、はしゃぐ、没頭するんですよ、みんな子供の時にはそうだったんですよ!忘れたのかな?遊び=この時期仕事なんです、社会の勉強なんです
つぎに
学生さんは、なんで遊んでるのかな?やはり楽しいからですよね、実は子供の時とは違い、この遊びはある種、現実前の仕事でもあり、社会勉強なんですよ、学業ももちろん勉強であるし、仕事でもあるんですよ
本来、勉強も遊びも楽しいからするんです
しょうがないから「遊ぶ」って変ですよね、こんなヘンテコな苦痛なことないですよね
勉強や仕事も同じなんですよ、同じ人生の経験ですよ、しょうがないと思った瞬間に、その時間は人生の色あせる瞬間です
好きだから、楽しいから、遊ぶ、学ぶ、仕事するだと思います。仕事となるとどうしてネガティブになるのかな?自分の経験や考え方を正当化したいのかな?ポジティブにもなれると思います。
過去の経験で培った自分の価値観を修正することは、かなりの努力が必要と思いますが、まずはとにかく、好きなことを仕事にする。または、仕事を好きになる。これはとても大事なことと思います。自分なりに勉強や工夫をして人生を色鮮やかなものにしてください(あくまでも私個人の考えです、すべての方に賛同してほしいわけではありません、ひとつの方法論です…皆様、よいお年を)
自分の理想はあくまでも自分の理想。
言い換えるなら、
相手の理想はあくまでも相手の理想。
自分のユートピアは自分以外の人にとって監獄かもしれない。
同じ業務を人それぞれの方法や価値観でこなしていますが、自分の倫理観や価値観を基準にして、職場や同僚に求めても無理が生じると思います。
また、同僚や友人と痛みを分かち合うのは大切ですが、その行動自体が自分の成長を止めてしまうこともあるので要注意。
毎日、これまでのマイナー体験を追想することで、その痛みから抜け出せなくなることも多々あります。
転職先でも同じようなイジメ状況になったときに再度考えてみることで良いのではないでしょうか。
結局、自分が求める環境(職場)は、自己体験と自己覚知、自己吟味、そして自己研鑽なしには得られないと感じます。
自分が安らげる環境、幸福を感じた時、自信や達成感を得るまでのプロセスなど、相手の行動ではなく、目的(仕事内容)に自分がどう向き合い、自分を鍛えてきたかだと思います。
“虎穴にいらずんば虎子を得ず”といったところでしょうか。
ありがとうございます。この人も修正はできる年齢ですが、それより何故、高齢者福祉を仕事として選びたかったのか、を自分に聞いてみるように誘っていくのがいいのかと感じました。
大人なんだから、自分で自分に問いかければ、私に話しているうちにきっと答えを出すでしょう。カウンセリングの手段でもありました。
もし、福祉をキャリアがもったいないとか打算でやってるなら、あとは自分で考えるように勧めます。
本当にありがとうございます。
同じ釜の飯を食った人はやはりほっとけなかったのです。
東日本大震災で全てを失いました
- 2012年10月13日(土) 12:13
東日本大震災で病院・クリニック共に流されて全てを失いました
独身の心療内科医です。
今年、横浜に移り一時的に病院の非常勤勤務をしていますが、来年
60歳になりますので、ここでゆっくり腰を落ち着けて働ける場所と、結婚を前提に付き合ってくれる女性を探しています。
よろしくお願いします。
クニクニさん
結婚相談はともあれ、現在私は北関東で、老人ホームに併設のクリニックを開設したいと考えているものです。
医師を探していますが、なかなか見つからず・・・。
もし、その気があればお会いしてお話をしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
仕事出来なくて困っています!
- 2012年9月19日(水) 1:07
こんにちわ!私は今、難破状態で困っています!
母が去年の年末、外出先で倒れた拍子に地面に頭を強く打って
救急車で病院に搬送されました。今年に入ってからも1回倒れて
病院に運ばれ検査、その時は頭の怪我だけで済んだのですが、 近くの病院に検査入院で認知症と診断され、いきなり
「もう治らないので覚悟して下さい」と言われ介護生活に突入。
3月頃から 坂を転がり落ちるように酷くなりました!徘徊までは
いかなくても、認知症の症状は出ているので、まるで子供のように
、
手がかかりデイサービス利用は、週3日、母の年金だけでは生活できません!
どうすればいいのか、アドバイスお願いします!
- [2]
- 2012年9月19日(水) 18:40
コメント、有難うございます!
早速、相談してみます!