[運営会社変更のお知らせ]
ヘルスプロモーション・保健師
保健師かあぽんさんが開設した掲示板。ヘルスプロモーションに関する話題で盛り上がりましょう!
「多職種連携による地域ヘルスプロモーション」という授業の課題で恐縮ですが、一般市民が気軽に健康・福祉相談をインターネット上で出来るシステムの構築を考えています。当Wel相談室などピッタリですが、より小範囲の地域向けに実践されている事例があれば、ご紹介下さい。よろしくお願いします。
広島県が保健師(1名程度)を募集しています。
受験書類の受付は6月5日(金)まで(消印有効)
広島県のホームページに受験案内が掲載されています。
包括支援センターでは介護予防事業が行われていることを大学で習いました。
まだ実習に入っていませんが、包括に行けるかはわからないため、この場でお聞きしたいと思いました。
介護予防事業は、栄養やリハビリ的な内容が含まれていますが、これらすべての内容について、保健師が教室を実施することになるのでしょうか?
それとも、保健師は、実施責任者という形で、実際に教室の運営をするのは他職種になるのですか?
リハビリの際はPT、栄養指導は栄養士、などというかたちで行われるのですか?
包括には3職種しかいませんが、上記の場合、専門職員はどちらかの施設から派遣を依頼したりするのですか?
市が直営で運営している地域包括支援センターで介護予防事業を担当している保健師です。
お尋ねの件は、特定高齢者施策の通所型介護予防事業のことでしょうか?
その前提でお話ししますね。
事業の実施には二つの方法があります。一つ目は自前のスタッフが従事したり、必要な職種を講師等で雇上げして行う方法。二つ目は介護予防サービス事業所等へ(介護サービスではなく地域支援事業として)委託する方法です。人口規模の大きい市ほど委託の傾向が強いのではないでしょうか?小さい市町村は委託したくても適当な事業所がないことが多いのです。
実施方法の内容については市町村によってそれぞれ特徴があります。また、包括支援センターが必ず介護予防事業を主管しているとも限りません。それは、包括支援センターそのものが市町村直営か、市町村からの委託で運営されているかでも異なります。
どうぞ実習先でどんどん質問して理解を深めてください。介護予防は、健康づくりの延長線にあります。
現在35歳です。
大学病院で5年働いた後、働きながら学士(看護学の大卒資格)取得。
在宅看護(訪問看護)を8年経験しています。
学士は看護大学ではなかったために、保健士免許を持っていません。
保健師免許の必要性を感じていなかったので看護大学に編入しなかったんですが、在宅をやっていて、ヘルスプロモーションの勉強をしておけばよかったなと今更ながら感じるようになりました。
今から保健師免許をとろうとすると、専門学校がよいと思うのですが、専攻科が廃止になってきている今、進学するなら今が最後のチャンスかなと思っています。
ですが、保健師の就職は大変厳しいと聞いていますが、35歳での保健師学校進学は、就職面で考えると難しいでしょうか・・・?
よろしくお願いします。
はじめまして たらこ(HN)と申します。
念願かなって今回市町村保健師に採用させてもらえることになりました。
保健師の資格は大学卒業時に取得したのですが、
大学を卒業して6年も経っていることから、
今から不安でドキドキしています。
(もちろん期待もあります。)
就職にあたって勉強しておいたほうが良いことや
その他アドバイス等ありましたら教えてください。
よろしく御願いします。