HOME
ウェル掲示板
特集
ウェル相談室
ウェルニュース
書籍
マイページ
ホーム
ウェル掲示板
特定健診・特定保健指導
削除
特定健診・特定保健指導
記事を削除する
*
は必須入力項目です。
投稿者
不安な栄養士
コメント
栄養士2年目です。
卒業後に入った健診機関で、昨年度から特定保健指導の仕事をしています。
「特定健康診査及び特定保健指導の実施について(平成20年3月10日・健発第0310007号・保発第0310001号)」
を根拠(にしているのだと思います)に、先輩管理栄養士さんの担当する特保対象者の一部の方に対し、個別面談(初回・中間・評価)、紙面での関わり等をさせていただいてます。
栄養指導だけではなく、対象者さんとの直接のやり取り(保健指導)を全て行います。
私の力不足で先輩管理栄養士さん・保健師さんが同席して行うことが大体ですが、
本来私一人でこなすことが会社からは要求されていることです。
実際、私一人で面談に対応することも多いです。
「食生活改善指導担当者研修」「運動指導担当者研修」というものを受けた経験もありません。
私のような栄養士が「食生活の改善指導に関する専門的知識及び技術を有する者」なのでしょうか。
また、有しているとしても、特に指導者の管理栄養士から対象者各人に対して対応の指示がないまま関わっても問題はないのか、分かる方おられましたら教えてください。お願いします。
削除パスワード
*
ウェル特集
平成30年4月以降の要介護認定制度について
5月28日 - 平成30年度介護保険制度改正
平成30年度介護保険制度改正の概要について
3月7日 - 平成30年度介護保険制度改正
介護保険制度の見直しに関する意見について(その2)
3月15日 - 平成30年度介護保険制度改正
ウェルニュース
通所介護の3%加算 年度内最大12月間可 厚労省Q&A
3月26日 - シルバー新報
3~6月ごとに情報提出を 厚労省 LIFE関連加算で通知
3月26日 - シルバー新報
バリアフリー建築設計標準 4年振り改正で講習会 国交省
3月26日 - シルバー新報
ログインでより便利に
会員ID
パスワード
次回から自動でログインする
パスワードを忘れた方は
新規会員登録
サイト内検索
このサイトについて