$infodate = date('Y-m-d H:i:s');if($infodate < '2015-03-31 15:00:00')://2015-3-31まで掲示?>
2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]
endif;?>
[運営会社変更のお知らせ]
関連するニュースや法改正に関する情報から具体的対処事例まで、成年後見制度全般について語り合う掲示板
生活保護受給世帯の患者さんが、介護放棄され瀕死の状態で搬送されてきました。じょくそうが全身12箇所で、一命はとりとめたものの入院してから、おむつ代や衣類代を一切持ってきません。夫婦で生活していたのですが、両方とも認知能力(知能?)が低かったようで、生活もままならない様子だったようです。何度連絡しても、家族は一度も来院せず、県外の息子とようやく連絡がとれましたが、きてもらえそうではありません。福祉事務所にそうだんしても、生活費の管理はできませんと言われました。おむつ代を持ってきてくれないので、おむつ交換の回数が減ってしまったり、じょくそうの治りも悪くなり、患者さんがかわいそうです。病院が今は貸しという形でまかなってますが、十分ではありません。なにかいい方法はないでしょうか?
市町村長申立てに該当すると思われますから、市町村に相談されてみてはいかがでしょうか。
高齢者虐待防止法に基づき生命の危機にて、市町村長申立てをすることもできます。
生活保護のおむつ代は、保護変更申請書を作成することにより生活保護から現金支給されます。
死亡時も遺体の引き取り拒否も十分考えられますから、来週火曜日に市町村に相談してみてはいかがでしょう。
福祉事務所は生活保護、市町村長申立ては別部署でしょうから、福祉事務所に相談しても、らちがあかないかも
最新ウェル特集
![]() |
![]() |
最新ウェルニュース
![]() |
![]() |