$infodate = date('Y-m-d H:i:s');if($infodate < '2015-03-31 15:00:00')://2015-3-31まで掲示?>
2015年3月2日、運営元が特定非営利活動法人ウェルへ移管されました。
[ご挨拶 ~ NPO法人ウェルへの運営移管にあたって ~ ]
endif;?>
[ご挨拶 ~ NPO法人ウェルへの運営移管にあたって ~ ]
ソーシャルワーカーとしての社会福祉士育成とソーシャルワークが展開できる社会システムづくりを語る掲示板
公立福祉施設の民営化の動きが全国的に目立ってきています。私の勤務する施設も例外ではありません。公立施設の必要性を訴えてもなかなか聞いてもらえません。公立施設って本当に不要なのでしょうか?公立には公立施設としての役割があると思うのですが・・・。皆さん、公立施設の役割って何だと思いますか?
公立が民営化する1番の理由は、人件費の圧縮ですよね。公立は公務員に準ずる給料ですけど、民間は正社員減、給料減、ボーナス減で、給料は公務員の7割程度でしょう。
小泉内閣が唱えている「聖域なき構造改革」「民間にできることは民間に任せる」を実行しているってことでしょうか。
公立病院は大赤字で、税金で補填しています。
民間病院も熾烈な競争で、勝ち組と負け組にくっきり分かれてきています。
公立であれ、民間であれ、病院であれ、施設であれ、機能や役割に特別な違いはありません。
まぁ、採算性の合わない分野は公立でないとできないでしょうけどね。ということは公立施設の役割とは、非採算分野を担うというところでしょうか。
最新ウェル特集
![]() |
![]() |
最新ウェルニュース
![]() |
![]() |