2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]

介護予防、自立支援、地域包括支援センター等に関する掲示板。介護職の方だけではなく保健師さんもどうぞ!

新しい記事を投稿する 記事検索

個人情報の管理について

  • ぽこあぽこ
  • 2003年2月17日(月) 18:32
  • 削除する

こんばんわ。ケアマネはもっていない、在支のSW(3月で1年たちマスです)です。個人情報の取扱についてどうされているか、教えて下さい。利用者にとってできるだけ最善の支援をしていくためには、医療・保健・福祉の関係機関等の情報提供は連携を取る上で欠かせないと思っています。が、同じ法人内の老人ホームに長期入所になった人のファイルを出張中にホームの医務室の婦長さんにファイルごと(併設のデイ看護師の許可を得たとか)もっていかれてしまい、後日経緯を聞きに行ったら、「今までの在支ではそうしてきたし、デイの看護師の許可を得ている」「おかしいと思っているなら、持って行かれる前にやり方を変えるべき」「許可した看護師に先に事情を聞いてからこちらの話しを聞きに来るのが筋だ」と逆に反論されました。この法人に就職した当時から個人情報の取扱というか管理がずさんだと思っていたのにすぐに対処しなかった痛いところをつかれて・・・いわれた事、内容自体はごもっともですが、この方達がファイルごともっていって、そのまま、ホームの方のファイルに閉じてしまった、しまっていいという個人情報に対する考え方(いままでの、前任者はそれをよしとしてきたらしいけど)がおかしいと思うのです。併設してても別の組織。ましてや、自治体の委託を受けてやっているのです。この行為?考え方、如何思いますか?それとも、わたしがおかしいのでしょうか?もう一人の在支の職員とよく話し合って、対応を早急に考えようと思っています。きちんと情報を守る方策をされているかた、どのようにされていますか?よければ、教えてください!!いろんなかたの意見を聞く事で、この件に関して冷静に考えられると思い、いまさらなことを聞いています。よろしくおねがいします。


コメントを書く
  • [1]
  • 二上   浩
  • 2003年2月17日(月) 21:01
  • 削除する

ホームの医務室の婦長さん、在宅介護支援センターが独立機関だということをご理解しておられないようですね。

「コピーならお渡しできますが」とやんわり言って見られたらどうでしょうか?
活動記録としての台帳は残しておくべきと考えます。

最新ウェル特集
平成30年4月以降の要介護認定制度について 2018年5月28日 (平成30年度介護保険制度改正)
平成30年度介護保険制度改正の概要について 2018年3月7日 (平成30年度介護保険制度改正)

コメントを書く

ハンドルネーム*
コメント*
削除パスワード* (6文字以上10文字以内)
※削除パスワードを紛失した場合、コメントの削除を行うことが出来なくなります。ご注意下さい。