2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]

息抜き掲示板。身近な話題や少子化、LOHAS、団塊、セミリタイア等のホットな話題もOK!

新しい記事を投稿する 記事検索

あっ

  • モトゲンバ
  • 2024年12月13日(金) 9:18
  • 削除する

ぎっくり腰です・・・。小〇製薬じゃないです。
なっちゃいましたが仕事してます。

いいサポーターベルトがあれば教えてください。
いい寝方があったら、教えてください。

つ、つらい・・・(笑)

寒い季節、身体が動きづらい時期です。
皆さまどうか、お気を付けください。ほんとに気を付けてください(´;ω;`)


コメントを書く
  • [1]
  • 介護相談員
  • 2024年12月13日(金) 17:08
  • 削除する

ぎっくり腰になりながらも休めない、そんな福祉現場ですねウチも。

私もですが、先日、3年目のベテランがやられちゃいました。(3年でベテランってうちの現場どうよ。最古参が5
5年)

労災もおりないし、通院費も売薬も鍼治療も全部自分もち。

お情けで看護師さんからシップをもらえるのがせいぜい。

これってブ○ックではとおもってしまう。

労災で医師にかかり、休養は有給使うとかじゃなしに公休がほしい。

そんなホワイトな現場ってあるのでしょうか。

  • [2]
  • つくばエクスプレス
  • 2024年12月14日(土) 10:50
  • 削除する

労災?
腰痛をおこした因果関係を完全に仕事が原因である、と証明することが難しいらしいんです。
介護職がみーんなサポーターまいているんだから、因果関係もなにもそのまんまでしょうが、とおもうんですけど、職場も職場のかかりつけ医も認めようとはしませんね。
ヒヤリハットとかの対応をしていると無理な体制も仕方ないのでは。だいたいやられるのがそういうときです。魔女の一撃。

  • [3]
  • ご自愛ください
  • 2024年12月16日(月) 17:49
  • 削除する

ひとそれぞれな感じはしますが整形で痛み止め湿布薬をもらったり、整体や鍼灸マッサージ等で改善したりといろいろありますよね。トイレや洗面所で前かがみになった時とかくしゃみした時とかちょっとしたことで発症するので過去の経験とか他の人の状況を聞いてとにかく前かがみがやばいので必ず膝を折るようにしてますな。疲労が溜まってたとか日頃の姿勢が悪いとか日々の積み重ねが爆発している可能性もあるので事前のケアもかかせません!

  • [4]
  • モトゲンバ
  • 2024年12月18日(水) 11:10
  • 削除する

>>介護相談員さん

なかなか休めませんよねぇ。
職場でなったなら全部労災じゃろう!と声を大にして言いたいのですがむむむむ…。

そうですよね、せっかく労災なら特別休で給料も出してくれ~ですよね。

今の法人は労災でやってくれました。ただ休むなら有給だそうです。効率落ちてもいいから仕事してやる!と思ったけど結局1日休みました(笑)

前の法人の所長は「いやー家事育児の疲れなんじゃない?休みなよーははは」でしたもん。
あ、ちょっと腹立ってきた!

なんか大事にされてないって感じちゃうんですよねぇ。

さ、今日も頑張りますぞー^^
介護相談員さんもお体にお気をつけて!

  • [5]
  • モトゲンバ
  • 2024年12月18日(水) 14:29
  • 削除する

>>つくばエクスプレスさん

私の「今の」職場は労災で処理してくれました。
ぎっくり腰は所長の目の前でやってしまったため、「労災だな」と苦笑してましたが(笑)

あんまり多いと労基とかから言われるんですかね?そういうことの多い職種なんだぞーとか言いたいけど、ぎっくり腰ってなぁー突然なるもんだしなぁ・・・うーん;;

魔女の一撃。ほんとその通り。ヴォルデモートか!闇の魔術に対する防衛術でも覚えたいです。(何言ってんだ)

無理な体制ありますあります。
つくばエクスプレスさんもどうかお気をつけて・・・。

  • [6]
  • モトゲンバ
  • 2024年12月18日(水) 14:36
  • 削除する

>>ご自愛くださいさん
H.Nから優しさがにじみ出ていますね。ありがとうございます。

私は接骨院ですね。もんでもらってさっぱりしたいのと、施術を覚えて子どもにやってもらう為に・・・(笑)

体験談としては、駐車の為に後方確認をした際・落としたペンを拾う時・重いものを運んで置いた後、腰を伸ばす瞬間とかですかね。

「必ずひざを折る」大事なルーティンです!私も身につけなければ…。日々のケアって大事ですよね。
寒くなってきましたのでご自愛くださいさんもどうぞ、お気をつけください。

  • [7]
  • 介護相談員
  • 2024年12月18日(水) 15:00
  • 削除する

モトゲンバさん

腹筋を鍛えるといい、といいますがいつもこれほんと?と。

腰をやられてから慌てて足あげ腹筋をはじめる人もいますが却って痛めますから安静にしましょう。

訪問介護ヘルパーさんの4割が60歳以上といいますが、腰は大丈夫かいなと心配です。

最古参が5年、3年でベテラン、2年目で中心戦力ってどうよ!うちは。俗ににいうオリンピック定年。

  • [8]
  • つくば
  • 2024年12月21日(土) 15:10
  • 削除する

労災認定、どこも大変みたいっすねー。

労災で休んで給与もいただいて療養するのが理想ですが、有給つかったり明日休みでよかったその間に少しでも治癒させようてなかんじです。

4年で古参はあるあるです。FAで辞める人、職種替えする人、単なる仲たがいの人(これが多い)でどんどん移りますもん。
私だって3年で移籍しましたが面接のとき

『前職は自己都合ですが、どうして辞めたんですか』

『ひとえに人間関係です』

正直にいいすぎたかな、と思ったら

『あー…当施設もそういう部分はあります』と採用。

  • [9]
  • 高齢ヘルパー
  • 2024年12月26日(木) 13:25
  • 削除する

疲労が蓄積して、水道の蛇口をひねったときビリっときました。まさに魔女がいたずらでもしたようです。これじゃあ労災なんて無理です。介護業界の人数が減り、訪問介護事務所やケアマネ事務所がどんどん店じまいしています。もといたところも、祭日日曜の深夜ばかりに来てくれる都合の良いパートはいないかどうか探しているうちにどうにもならなくなりました。夫婦でやっていた事務所だったようですが、夢をもってはじめた介護保険の波に乗るようない始めた事務所らしいです。この業界なら右肩あがりがとおもったということですが気の毒。うちの自治体はヘルパー事務所自体があまりありません。介護保険がうまくいかなくなっているのをかんじます。

  • [10]
  • モトゲンバ
  • 2024年12月27日(金) 14:50
  • 削除する

>>高齢ヘルパーさん

蛇口・・・!?どこで何が起こるかわかりませんね。お大事にしてください。適度にリフレッシュしてください。地域の為にと開業なされた方はそれなりにいらっしゃるのではないでしょうか。思いだけでもいけませんし、銭勘定だけの経営も利用者が付かない。「福祉サービス」って感じですね(´;ω;`)私の地域でも、ヘルパー事業所が少ないです。んー悩みが絶えませんな~。

  • [11]
  • 介護相談員
  • 2024年12月31日(火) 10:23
  • 削除する

ブラックついでに。
うちの施設は何度も何度も新人には日誌の書き直しを要求し、合格するまでは帰れません。当然、日誌の書き直しの時間は残業代に含まれません。まるで始末書でも書いているがのごとくです。こういうことすっから定着率悪いんだよなあ。

最新ウェル特集
平成30年4月以降の要介護認定制度について 2018年5月28日 (平成30年度介護保険制度改正)
平成30年度介護保険制度改正の概要について 2018年3月7日 (平成30年度介護保険制度改正)

コメントを書く

ハンドルネーム*
コメント*
削除パスワード* (6文字以上10文字以内)
※削除パスワードを紛失した場合、コメントの削除を行うことが出来なくなります。ご注意下さい。