$infodate = date('Y-m-d H:i:s');if($infodate < '2015-03-31 15:00:00')://2015-3-31まで掲示?>
2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]
endif;?>
[運営会社変更のお知らせ]
H20年4月より開始された、特定健診・特定保健指導について自由に議論しましょう。
フリーソフトが、毎週改修されますが、第3期のソフトと同じ仕様には、なりませんか、入力、請求がやりづらくなりました。保険者ごとにデータを作るのもいかがなものか。リストタイプの入力方法が、煩わしい。
保険者も一度、入力すれば、リストに残って、再入力が不要になるようにしてほしいです。入力した順にデータが作成でき、請求。そのデータも再提出であれば、エラー部分を再入力すれば、よかったのに、一度、エラーおこると全データを毎回、再入力しなければならないとは。
かかわったことのない分野ですがそのソフトのQAなどを見る限り3期までと4期は全く別のソフトと考えるべきと思います。目的は一緒でも中身は異なるので今まではできてたというのは通用しない、つまりできないのは仕様ということです。今後のアップデートに期待するしかないのですからここでグチるよりはサポート等へ要望を訴えるべきですね。
最新ウェル特集
平成30年4月以降の要介護認定制度について 2018年5月28日 (平成30年度介護保険制度改正) |
平成30年度介護保険制度改正の概要について 2018年3月7日 (平成30年度介護保険制度改正) |
最新ウェルニュース
通所介護の3%加算 年度内最大12月間可 厚労省Q&A 2021年3月26日 (シルバー新報) |
3~6月ごとに情報提出を 厚労省 LIFE関連加算で通知 2021年3月26日 (シルバー新報) |