2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]

障がい者自立支援法に係る事務や利用者への対応事例、法改正や制度改正に関するニュース、最新情報を語る場

新しい記事を投稿する 記事検索

サビ管のみなし配置について

  • はなはな
  • 2024年4月2日(火) 16:26
  • 削除する

4月からサビ管に配置された方が、実際サビ管として配置することに問題がないのか、質問させてください。

3月31日までは、管理者とサビ管を兼務していた者が4月からは管理者となり、その事業所で職業指導員だった職員がサビ管になりました。

令和3年度にもサビ管をしていた者にはなるのですが、サビ管の基礎研修(令和2年受講)しか受けておらず、当時みなしでサビ管になっていました。が、その年度途中で病気になってしまい、半年以上休業したのち復帰したのですが、一旦一般職員になり、またこの4月からサビ管として配置になりました。

ですが、そのような事情があり、まだ実践研修は受けられていません。(今年申し込む予定)
ですから今回もみなしでの配置ということになると思うのですが、以前のサビ管はそのまま管理者として事業所におりますし、突然退職したようなやむを得ない事由には該当しません。

また、「基礎研修の修了日から3年経過すると、みなし配置期間が終了する」と記載されているホームページもあり、その期間も過ぎています。

以前にも間違いがあとからわかり減算になったことがあり、請求を担当している私が大変な目にあうといったことがあり、心配しています。
しかしながらその届出を担当しているのが事務長で上司のため、確信がなければ再度確認をお願いすることもそうそうできず、こちらへ質問させていただきました。

みなし配置について、わかる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

よろしくお願いいたします。


コメントを書く
  • [1]
  • まぁ
  • 2024年4月2日(火) 20:36
  • 削除する

良いも悪いも、変更届出して少しすると、おそらくですが地方公共団体から、「減算です」と電話が来るかと。
すでに4月なのにこの質問をする時点で、以前から気になっていたでしょう。
その時点で、周りに聞くとか、地方公共団体にFAXなりメールなりで聞くなりできたはずでは?
聞いた上で、上司に陳情するのが社会人。
その後、上司が何もしなければ、その会社はやめた方が身のため。

  • [2]
  • 特命係長
  • 2024年4月3日(水) 12:06
  • 削除する

まぁさんの言い方は良くないと思います。

はなはなさんのがどういった環境かも知らずに社会人としてとかやめた方が身のためとかは言うべきではないです。

はなはなさんが疑問に思っていることのみ回答をしないと。それ以上は望んでないはずです。

  • [3]
  • まぁ
  • 2024年4月3日(水) 20:50
  • 削除する

どんな状況かわからずとか(笑)
「以前にも間違いがあとからわかり減算になったことがあり、請求を担当している私が大変な目にあうといったことがあり、心配しています。」
と書いてあるでしょうに。

のみ回答でも、届出担当に確認をするのにためらいがあるような職場、イカれてるからやめた方がいい。
って回答ですけどね。

あ、もしかして、特命係長さんがそのタイプなのか?
(。 >﹏<。)

  • [4]
  • 特命係長
  • 2024年4月4日(木) 8:32
  • 削除する

まぁさん

そんなに熱くならないでください。
ストレス溜まってるようですね、頑張ってくださいね。

  • [5]
  • はなはな
  • 2024年4月4日(木) 14:23
  • 削除する

まぁ様

ご回答ありがとうございます。

>変更届出して少しすると、おそらくですが地方公共団体から、「減算です」と電話が来るかと

とのことですが、そういうタイミングであれば予算の訂正程度で済むのですが、残念ながら以前の時は、年末に行われた実地指導で指摘されました。
サビ管になるかどうかで給与額も変わるため、給与支払い前に・・・と考えていました。

>すでに4月なのにこの質問をする時点で、以前から気になっていたでしょう

私がその異動を知ったのは1ヶ月前ほどですが、そもそも私は届出の担当ではなく、今年度どのような条件でサビ管として登録できるかまで、把握していませんでした。ただ、処遇改善の計算をするにあたりちょっと気になったため調べたところ、当てはまらない可能性があると思い、相談させていただきました。

>その後、上司が何もしなければ、その会社はやめた方が身のため

ここまででお気づきかもしれませんが、ちょっとプライドの高い上司でして・・・何ハラスメントというのかわかりませんが、必要なことを私だけ教えてもらえなかったり、私が担当している仕事について規則等に変更があっても教えてもらえず他の職員から聞いて知る、という状況がもう何年も続いています。
理事長に掛け合いましたがもみ消されて終わりました。

辞めた方が身のため、わかっていますが、好きな仕事ですし、簡単に転職を考えることができずにいます。
がんばれるところまでがんばろうと考えてしまっている自分の責任でもあると思っています。

ご忠告はありがたく受け取ります。
ありがとうございました。

  • [6]
  • はなはな
  • 2024年4月4日(木) 14:29
  • 削除する

特命係長様

コメントありがとうございます。

活字でのやり取り、顔が見えない分傷ついたり恐怖を感じたりすることもありますよね。

お気遣いいただいて、とてもうれしいです。

でも反対に、私の質問のせいで特命係長様が嫌な想いをされていたら申し訳なかったですが、特命係長様のような方がいてくださると、質問するのも心強いです。

ありがとうございました。

  • [7]
  • わががまんまん
  • 2024年4月4日(木) 14:42
  • 削除する

みなしサビ管の資料なんかはググればすぐに見つかるのではないでしょうか?ないなら現状を指定権者に文書質問して回答待ちましょう。それらの資料を直接上司見せたり理事長から話してもらうのはいかがでしょう。やめることは考えていないなら自身がいくら指摘しても無駄なので相手よりも上位の立場から指摘させるように手配するしかないと思います。変わらなかったら後始末が発生するんでしょうけど自分なら上司に聞こえるようにグチりながら処理しますw

  • [9]
  • はなはな
  • 2024年4月5日(金) 9:26
  • 削除する

わががまんまん様

コメントありがとうございます。
ググった結果、違っているのでは・・・と思いましたが、私の解釈違いだったり特例などの見落としの可能性も考え、質問させていただきました。

指定権者に質問・・・したことが上司にバレたら逆鱗に触れてしまうので、なんとかやんわり違っていることを伝えるために、まず本当に私の解釈が合っているのかどうか確認をしたい、と考えているのです。


>私なら上司に聞こえるようにグチりながら処理します
できることなら私もやってみたい!!
でも一度抗議したらさらに対応がひどくなり、私の評価をするのもその上司なので、悔しいけどやめておきます。

  • [10]
  • はなはな
  • 2024年5月1日(水) 20:05
  • 削除する

投稿から時間が経ってしまいましたが、コメントしてくださった方がいらっしゃったので、その後についてあげておきます。

今回は役所の方がしっかり確認してくださり、やはりサビ管にはなれないとのことで連絡がありました。他にもあちこちの事業所の届にたくさん間違いがあったようで、毎日のように電話があり、再提出していたので、私が心配していたことは起きずに済みそうです。

ご回答くださった皆様、ありがとうございました。

最新ウェル特集
平成30年4月以降の要介護認定制度について 2018年5月28日 (平成30年度介護保険制度改正)
平成30年度介護保険制度改正の概要について 2018年3月7日 (平成30年度介護保険制度改正)

コメントを書く

ハンドルネーム*
コメント*
削除パスワード* (6文字以上10文字以内)
※削除パスワードを紛失した場合、コメントの削除を行うことが出来なくなります。ご注意下さい。