[運営会社変更のお知らせ]
介護保険に係る事務や利用者への対応事例、介護保険法改正や制度改正に関するニュース、最新情報を語る場
車椅子利用者の方があります。デイサービスの利用をされ、ご自宅では娘様が一人で介護をされています。娘様の体調も悪く、訪問診療を希望され、デイサービスの利用中に診療を受けられることになりました。当然、Drも了解しておられます。
念のために、デイサービス利用中の訪問診療について、県と市に確認を致しました。県は「何の問題もありません」とのことでした。ところが市は「できません。訪問診療の日はデイサービスは休んでもらうしかありません」と、県とは真逆の回答でした。デイサービス利用中の訪問診療はダメなのでしょうか。娘様の介護負担は増えますし、その日は仕事もできません。介護保険って、要介護者やご家族、国民の為の制度と思うのですが?これってどうなんでしょう?
これって、事実を書いてられます?
デイサービス事業所とは別の医療機関の医師が、デイサービスにまで出向いて診療してる?
介護保険の問題ではなくて、医療の問題です。
デイサービスで訪問診療(計画的診療)とは、よくわかりませんが、何とか出来たのでしょうね。
介護保険上では、デイサービス利用中に、他のサービス等を行う場合、デイサービスの利用はその時点で終了となることが基本です。担当者会議も該当します。
よって、デイサービス利用中に訪問診療を計画するとデイサービスは終了となり、帰宅時の送迎をどうするのか?という課題が生じる。(と思います)
終了として該当しないものは、急変時の往診など、やむを得ない事情の時がありますが、訪問診療はやむを得ない事情には該当しないと思います。
お気持ちもわからなくもないですが・・。
難しい制度の隙間で医師も了解されているのであれば、娘さんが帰宅したあとの遅い時間で自宅診療でも了解していただけると、丸く収まりそうです。
平成30年4月以降の要介護認定制度について 2018年5月28日 (平成30年度介護保険制度改正) |
平成30年度介護保険制度改正の概要について 2018年3月7日 (平成30年度介護保険制度改正) |
通所介護の3%加算 年度内最大12月間可 厚労省Q&A 2021年3月26日 (シルバー新報) |
3~6月ごとに情報提出を 厚労省 LIFE関連加算で通知 2021年3月26日 (シルバー新報) |