$infodate = date('Y-m-d H:i:s');if($infodate < '2015-03-31 15:00:00')://2015-3-31まで掲示?>
2015年3月2日、運営元が特定非営利活動法人ウェルへ移管されました。
[ご挨拶 ~ NPO法人ウェルへの運営移管にあたって ~ ]
endif;?>
[ご挨拶 ~ NPO法人ウェルへの運営移管にあたって ~ ]
社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士等、介護保険、福祉、保健に関する資格や試験に関する掲示板
片麻痺の高齢利用者様の、更衣介助を、
車椅子に座ったまま行う場合について、
参考テキストやネット上の情報に説明が見当たらず、困惑しております。
ご指南いただきたく、お願いいたします。
【質問1】車椅子上での更衣介助は、
避けるべき、が原則なのでしょうか。
【質問2】もし、上記が正しい場合、その理由を教えていただけませんでしょうか。
ちなみに、以下は、私なりに考えた結果です。
車椅子は、椅子やベッドに比べ、安定性が低く、事故リスクがありそうです。
また、その形状やシートの素材的に、
上衣の袖通しがやりづらく、ズボンもあげにくそうで、結果、事故リスクが高まりそうです。
画一的に適不適の判断はできないと思う。
対象者の体幹の保持力、車椅子の座高の高さ等で変わってくるかと思う。
ベッド端座位だと背もたれも体側を支える壁もない、車椅子のそれらの装置が場合によっては体動や更衣介助の邪魔になる。
転倒を防ぐ観点からだと、ベッドに横になって更衣が一番転倒を防げると思うが、身体機能の活用の観点からみるとどうでしょうか。
メリットとデメリットがあり、それを理解してその場その時の状況に応じて活用できる力、大事だと思う。
最新ウェル特集
![]() |
![]() |
最新ウェルニュース
![]() |
![]() |