2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]

介護予防、自立支援、地域包括支援センター等に関する掲示板。介護職の方だけではなく保健師さんもどうぞ!

新しい記事を投稿する 記事検索

「障害者として見ていない」に疑問があります

  • 障害者
  • 2022年9月29日(木) 8:48
  • 削除する

私は、障害者で福祉の利用者側である事を、まず言っておきます。
施設の職員から良く聞く言葉は
「障害者を障害者として見ていないから」という言葉です。
それは果たして本当でしょうか?
私の考えは、それは施設で働いてる時だけ言える事で一緒に住んでも同じ事が言えるんですか?
という疑問があります。
皆さんは重度の知的障害達と一緒に住んでも障害者として見ていないと言えますか?

しゃべれない人
毎日眠れない程1日奇声がうるさい人
奇声を挙げながら夜中徘徊する人
気に入らない事があると暴れる人

彼らと一緒に住んで平和的に暮らす自信はありますか?
障害者として見ていないというのはそういう経験が無いから呑気な事が言えるのでは?

そういう言葉は重度の障害者と同じ家で1年過ごしてから言って欲しいです。

自分にも障害者の子供がいる方はご遠慮願います。
一緒に住んでる人と身内に障害者がいない家庭では全く違うので。


コメントを書く
  • [1]
  • とおりすがり
  • 2022年9月29日(木) 10:51
  • 削除する

その言葉は無配慮な言動の後に続くものだから疑問がわくのですよね。

人と人との距離感はなかなか難しいですよね。

距離感を保つためにも、
軽はずみに理解しているかのような発言は控えたほうが良いと思っています。

  • [2]
  • むちむち
  • 2022年9月30日(金) 17:12
  • 削除する

できれば、それを言われたときの背景をお聞かせください。

家族でもないのに、障害者として見ていない。それについて、疑問を感じると言うことですよね。

背景がわからないと、なんとも言えませんが、
意外と、悪いこととは言えませんよ。
•しゃべれない人
•毎日眠れない程1日奇声がうるさい人
•奇声を挙げながら夜中徘徊する人
•気に入らない事があると暴れる人
を障害者扱いせずに見てくれる。つまり、それを個性として取り扱ってくれるということです。

障害者虐待、障害者権利擁護等の研修では、実際に障害者の人(教授とかやってる人)が参加して、考えています。
『障害者に障害はなく、周りに障害があるのだから、障害者と呼ぶのは良くない。そういう特性のある人間としてみてほしい!』
と働く側は良く言われます。
結果、『障害者を障害者と見ていない』と言っている可能性も否定できません。

もちろん、ただ適当に言っているだけの可能性もあるので、どのような状況で、どのようなやり取りがあってそういうことを言われたのかが聞きたいです。よく聞くということは、複数のサービスを利用されているのでしょうから、代表的なものだけで十分です。

  • [3]
  • 障害者
  • 2022年9月30日(金) 17:20
  • 削除する

状況について

私は福祉にや状況に限らず会った人全員に必ず
「今まで一緒にやってきてやっぱり知的障害だな、と思う所はありますか?」
という質問をします。

大体半数の方が障害者として見ていない と回答するだけのお話しです。

何故その質問をするかと言うと、自分、を客観的に評価するには人に聞く事だ、と精神科の先生に聞いたからです。

  • [4]
  • むちむち
  • 2022年10月1日(土) 17:01
  • 削除する

なるほど。
それであれば、おそらくその回答は、障害者全員に対して、見てないと言ったのではなく、

あなたの個性に対して障害者と見ていないと言った
ということでしょう。

あなたへの回答が、すべての人への回答ではないと思って貰えれば良いのではないでしょうか?
あとは受け取り方はあなた次第です。

最新ウェル特集
平成30年4月以降の要介護認定制度について 2018年5月28日 (平成30年度介護保険制度改正)
平成30年度介護保険制度改正の概要について 2018年3月7日 (平成30年度介護保険制度改正)

コメントを書く

ハンドルネーム*
コメント*
削除パスワード* (6文字以上10文字以内)
※削除パスワードを紛失した場合、コメントの削除を行うことが出来なくなります。ご注意下さい。