2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]

ソーシャルワーカーとしての社会福祉士育成とソーシャルワークが展開できる社会システムづくりを語る掲示板

新しい記事を投稿する 記事検索

ケアマネさん選定について

  • いがぐり
  • 2022年8月25日(木) 3:40
  • 削除する

CM選定するか迷っています


知り合いが病院に入院し
退院の目途が立ち来月に退院が決まりました。
地域包括支援センター経由で介護保険を申請しており要介護1がでています

地域包括支援センタに相談しましたがCM選定を委託する場合デイサービスやリハビリ継続の意思がでたらCMをたてた方がよいといわれました

知り合いは80代でリハビリ意志は今の所ないですが介護保険でシャワーチェアの購入を考え福祉用具業者を選定完了しています
CM選定をしたほうがよいと病院からは言われたのですが実際のところはどうでしょうか。
CMの方々は忙しいですよね。
そもそも順番的には、CM選定し福祉用具業者依頼するのが正しいのでしょうか
福祉用具業者には今回要介護1でシャワーチェアも購入になりますと言われました
購入する際は1割負担で購入できるのでしょうか
訪問日を福祉用具業者と決めれば、CMは依頼せずに地域包括支援センターを相談窓口にしてよいのでしょうか


コメントを書く
  • [1]
  • ルシファ
  • 2022年8月25日(木) 10:32
  • 削除する

包括を通じて介護認定を受けていて、福祉用具の購入のみで介護保険で継続して利用するサービスがないのであればケアマネを立てる必要はありません。

購入の手続きは包括の職員で対応できます。
福祉用具業者と訪問日の調整も包括に任す方が良いでしょう。

負担割合はその人の所得状況によって変わりますので分かりません。
介護保険証と一緒に負担割合証が届くのでそこで確認して下さい。

最新ウェル特集
平成30年4月以降の要介護認定制度について 2018年5月28日 (平成30年度介護保険制度改正)
平成30年度介護保険制度改正の概要について 2018年3月7日 (平成30年度介護保険制度改正)

コメントを書く

ハンドルネーム*
コメント*
削除パスワード* (6文字以上10文字以内)
※削除パスワードを紛失した場合、コメントの削除を行うことが出来なくなります。ご注意下さい。