[運営会社変更のお知らせ]
介護予防、自立支援、地域包括支援センター等に関する掲示板。介護職の方だけではなく保健師さんもどうぞ!
すごいモンスターなんでしょうね。
侮辱罪(ぶじょくざい)は、事実を摘示しないで、公然と人を侮辱することを内容とする犯罪である(刑法231条)
個人同士の会話は『公然』ではないですね。
経験が浅いのは客観的事実でしょうし。
そんなことも分からない人なのでしょう。
そもそも何の証拠もないので、『そんなことは言っていない。連絡をされても迷惑だ。』と言ってやればどうですか。
相手にするだけで疲れる人物っていますよね。多分、まともに話をしても通じない相手です。
話には応じず、迷惑行為が続くのなら対処することを伝えるしかないかと思います。
謝罪を強要してくるなら、逆に脅迫罪とかに当たりそうです。
もっと単純に、侮辱罪かどうかを決められるのは個人ではなく、裁判所です。相手が警察や弁護士に訴え、調査が入り、裁判で決まったわけではないから、侮辱罪にはならないし、それを盾に謝罪を求められても応えることはないです。
続くなら、警察や弁護士に訴える旨を話しし、それでも続くなら、実際に訴えましょう。
何かズレてる人がいるね。
傷害罪だってなんだって裁判しなきゃ罪は確定せんやろ。
怪我させたけど傷害罪じゃないわーって言ってるのと同じ。
刑事罰と謝罪は違うぞ。分かってる?
スレ主は裁判とか面倒なことになりたくないから質問してるんじゃないの?
訴える気もないのに「訴える」と脅した(脅す気はなくても相手が脅されたと言えば同じ)場合、脅迫と取られる場合があるから気をつけて。
お疲れ様です、面倒くさいですね
良かれと思って行った言動が相手にとって不快である事は良くある事と思います
なのでお門違いな物言いがかえってくることも多々あると思います
自分にとって相当重要な案件でない限り、スルーでいいのでは、こちらの考えや意図を弁明しても相手の感情は良い方向には行かないと思います
不快な思いをしている相手に、そうさせた事をすみませんと謝れば(単に言葉にすれば)いいだけのことと思いますが・・・
不快な思いをさせた事は認めるけど、事案を償うことではないということではというスタンスで。私ならですが
どうするかはあなたの性格しだいと思います
ちょーむちむちさん
相手方が侮辱罪にあたると発言しているわけですから、先に威しているのは相手方でしょう。
よくある「違法駐車は罰金3万円いただきます」っていうのは、実際には効力がないのは周知の事実で、罰金というのは裁判所が決めたものであり、個人が勝手に決められないものです。
これを、実際に違法駐車をしたからと言って、「罰金3万円円払え!」というのは、発言者が違法行為にあたる可能性があります。
つまり、「侮辱罪だ!」といった側がすでに威しているので、それに対して、裁判で訴えますというのは、全く脅迫にはなりません。
今回の場合、「脅迫罪の代価として謝罪しろ」という勝手に裁判を起こしてもおらず、裁判官でもないのに判決をした脅迫なので、謝罪はいらないでしょうと答えただけです。
この投稿をした時点で、この投稿者は間違ったことをしていないという気持ちなのでしょうから、そのニーズに答えた形です。
謝罪がいらないという考えに反論するつもりはないが、
相手が先にやったとかいう幼稚な考えはやめた方がいいよ。
裁判で訴えましょうという回答がニーズに答えてるのかも知らんけど。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |