2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]

介護予防、自立支援、地域包括支援センター等に関する掲示板。介護職の方だけではなく保健師さんもどうぞ!

新しい記事を投稿する 記事検索

包括から見放されたという友人

  • 福太郎
  • 2022年6月14日(火) 19:02
  • 削除する

よろしくお願いします。

要支援2で70代の独居の女性の知人より
「包括から見放されて困っている」と相談されました。

話によると、彼女が通っているデイサービスで、経済的な理由でサービス料の滞納をしてしまい、支払いが遅れている中、包括のケアマネから「あなたはルール違反をしたので、今のデイサービスは利用できなくなりました」と言われ、「今後は他のデイサービスも利用できませんよ」と言われたとのことです。

確かに滞納したことは悪いことですが、滞納分を納めた後も、そこのデイサービスの利用は無理でも、他のデイサービスも今後利用ができなくなるのでしょうか?

また、その場合、今の包括からのサービスも一切受けられなくなるのでしょうか?

教えてください。


コメントを書く
  • [1]
  • 相談
  • 2022年6月14日(火) 20:20
  • 削除する

滞納分を後から収めたのに、サービスが継続できない、または他の所が使えないというのはありえません。

おそらく、その知人女性が他に迷惑になることや、著しいルール違反があったから停止になったのだと思います。

隠しているか、自分が正しいと思いこみ、自分のやったことが分からない可能性もあると感じました。

  • [2]
  • とおりがかり
  • 2022年6月15日(水) 8:56
  • 削除する

包括は市町村管理のもとで運営している機関です。支援対象の市民が相談しているのに、対応しない事はありません。もし対応してくれないなら、市町村の介護保険を扱う窓口等が苦情の窓口になっています。
友人という立場で一度その包括へ本人が困っている事を代わりに連絡してあげたらどうでしょう?個人情報の関係がありますが、場合によってはある程度の状況が聞けるかもしれませんよ。

  • [3]
  • ダイサンシャー
  • 2022年6月15日(水) 16:51
  • 削除する

知人寄りの見方になるのは仕方ないと思いますが、知人の話を真に受けないようにしましょう。知人が困っているという認識かもしれませんが、困っているのはデイであり困らせているのは知人です。

>サービスも一切受けられなくなるのでしょうか?
明確なルールはないと思いますが利用できるところがあったとしても滞納先が増えるだけです。迷惑なので他を探すことはやめてください。

最新ウェル特集
平成30年4月以降の要介護認定制度について 2018年5月28日 (平成30年度介護保険制度改正)
平成30年度介護保険制度改正の概要について 2018年3月7日 (平成30年度介護保険制度改正)

コメントを書く

ハンドルネーム*
コメント*
削除パスワード* (6文字以上10文字以内)
※削除パスワードを紛失した場合、コメントの削除を行うことが出来なくなります。ご注意下さい。