[運営会社変更のお知らせ]
障がい者自立支援法に係る事務や利用者への対応事例、法改正や制度改正に関するニュース、最新情報を語る場
短期入所の人員配置について
- 2022年5月23日(月) 13:39
単独型の短期入所の人員配置について。お知恵をお借りしたいです。
現在単独型の短期入所(定員3名)で、夜間は17:00~翌9:00(休憩3時間)で夜勤の支援員が入っています。
申請時の県への事前相談の時に、夜勤の休憩時間中は別の職員を配置しないといけないのか確認したところ、必要ないを言われたので、ずっとこの配置で行ってきました。
昨年の9月に実地指導が入った際も、人員配置に問題はなしと言われました。
しかし、今月、指定から6年の更新で書類を提出したところ、夜勤が3時間足りないから、体制を整えるよう言われました。
「昔はよくても今はダメなこともあります」と言われました。
いつからダメになったんですか?と聞くと
「明確にはお答えできません」と言われました。
正直担当になった職員の人の解釈によるんじゃ・・・と思ってしまったんですが
昔のうちの県のが甘かったんでしょうか。
指摘されているように、3時間の休憩中にほかの職員を配置するしかないのでしょうか。
わかりづらい文章で申し訳ありません。
- [1]
- 2022年5月24日(火) 7:46
令和3年3月31日付でグループホームの夜勤中の休憩についてQ&Aが出ています。
そこでは休憩中に別の職員を配置する必要はないが、諸々の条件が設定されています。
ただ、短期入所については言及がないので、自治体の裁量になってしまう可能性はありますね。
当該自治体における他のサービス供給との兼ね合いで、恣意的に運用を変える可能性はあると思いますが、今回のケースは短期入所なので、あまりそういうわけでもなさそうですね。
人員確保が収益構造上難しい小規模の短期入所について、グループホームと同様の夜勤の運用ができないか、指定権者に相談するのも良いかもしれません。
市町村の担当者が取り合ってくれないなら、都道府県に相談するのも良いと思います。
- [2]
- 2022年5月24日(火) 10:50
ESG様
コメントありがとうございます。
今回の件は、県の障害福祉課の事業所指定の担当の方から言われてしまったので、これ以上誰に相談したらいいのか・・・という感じで
これ以上聞くとまた何かダメですと言われるんじゃないかと怖くて(笑)
教えていただいた、グループホームの夜勤の休憩についてですが、読んでみました。
短期入所を申請したときに言われたことと同じでした。
当時、休憩を事業所内で取るので、もう一人配置する必要はないとの回答でした。
6年前は短期入所も同じ扱いでよいと、うちの県は解釈していたが、今はやっぱりだめにしたということですかね・・・。
ダメなのは行政へ確認する際にその判断の根拠を明確にしないからだと思いますよ。ダメと言うならその判断の根拠となる通知やらなんやらを教えてもらう必要があるし、国通知とかではなくてローカルルールだとしても関係する資料を示してもらうべきです。逆に良しとする根拠もですけどこちらは用意できそうなのでそれをもとに再度確認すべきと思います。
- [4]
- 2022年5月25日(水) 8:18
ぱすた様
コメントありがとうございます。
こちらも良しとされていた時の根拠を用意していないといけなかったということですね。
県の担当者から電話がかかってきて、急にダメと言われたもので、こちらも動揺してしまい・・・更新期限も迫っていたため、納得できないままでしたが、従うしかないなと思ってしまいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |