$infodate = date('Y-m-d H:i:s');if($infodate < '2015-03-31 15:00:00')://2015-3-31まで掲示?>
2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]
endif;?>
[運営会社変更のお知らせ]
ソーシャルワーカーとしての社会福祉士育成とソーシャルワークが展開できる社会システムづくりを語る掲示板
基本的にはうちの病院ではMSWでは無く、医師か医師の指示のもとで医師事務がやっています。
MSWが問診票を家族やCMが書けない場合するのは分かりますが、主治医意見書や指示書は医師以外は記載してはいけないものと考えます。
常態化してるのは問題かと思いますので、文書係や医師事務、医事課など事務部門内で相談する方が良いと思います。
SWの名前で文書を書いてるわけではないよね。
医師が指示した内容をそのまま文字に起こし、医師が最終確認して署名などで文書についての責任を持てば問題ないのでは?
でないとパソコンなどで作成し印刷した文書も「医師が書いていない」という解釈になってしまう。
医師のチェックを受けずにSWが自分の判断で医師名の文書を作成しているのなら問題だろうけど。
では、書くのがSWかと言うのは別の問題。
病院内の役割分担がそうなっているのなら、仕方ないんじゃない?
変えたいのなら自分から雇用主や上司に働きかけ実現すか、退職して自分の望む業務が出来る職場にうつるかの二択。
質問。SWは便所掃除が仕事なのだろうか?清掃員がするべきではないのか?
こんな質問にどう答えます?
最新ウェル特集
![]() |
![]() |
最新ウェルニュース
![]() |
![]() |