$infodate = date('Y-m-d H:i:s');if($infodate < '2015-03-31 15:00:00')://2015-3-31まで掲示?>
2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]
endif;?>
[運営会社変更のお知らせ]
障がい者自立支援法に係る事務や利用者への対応事例、法改正や制度改正に関するニュース、最新情報を語る場
障害者が働いたら生活保護費は何故引かれるのですが。
普通ですよね?。
生活保護とは何らかの事情があって仕事が出来ず支給されるべきものですよね?
引かれるという事はまだ十分に収入がないのだと解釈すると収入分は保護費からひかれる事は理解出来ませんか?
念の為確認ですが障害者年金ではないですよね?
生活保護は最低生活費に足りない額が支給されます。
つまり、
最低生活費が10万円で、あなたの収入が年金と工賃を合わせて8万ならば、残りの2万円が支給されます。
また、生活保護であれば医療費もかからず、所得税や住民税もかからないので、実質は月給16万くらいの人と同じです。
これは障害者に限りません。
「生活保護で働いたら、保護費が引かれるので損」というのを良く聞きますが、実際は「逆」です。
生保保護を受けていると、どうしても感覚が「逆」になってしまうんですよね。
「働けるだけ働いても、生活保護の基準を下回る場合に、足らない分の生活費が生活保護から支給される」のです。
ですから、自分が働けるだけ働くことが基本です。
生活保護が金額を前提として、「働けるのに控える」ことは、良くありません。
最新ウェル特集
![]() |
![]() |
最新ウェルニュース
![]() |
![]() |