2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]

障がい者自立支援法に係る事務や利用者への対応事例、法改正や制度改正に関するニュース、最新情報を語る場

新しい記事を投稿する 記事検索

放デイの児発管欠如について

  • のりお
  • 2020年5月2日(土) 9:14
  • 削除する

お世話になります。
放課後等デイサービスの児童発達支援管理者が欠如して後任がその時点で配置できなかった場合、不在にする旨の変更届を提出しますが、同時に2ヶ月後から欠如減算する旨の体制届って出さないといけないのでしょうか?
減算になってしまうタイミングで出せば良いと思っていましたし、その時は何も言われなかったのに、新年度になって担当が変わったのか、指摘がありました。
ご教授願えればと思います。
よろしくお願いします。


コメントを書く
  • [1]
  • みさ
  • 2020年5月2日(土) 10:38
  • 削除する

のりおさん
ご教示頂きたいです。???何を???
役所の担当者から提出を求めているならば出すしかないですよね。
ここで提出をしないという選択肢は無いと思う?
ご教示の使用も必然的に無いと思います

  • [2]
  • のりお
  • 2020年5月2日(土) 13:48
  • 削除する

>みささん
書き方が悪かったですね。
もちろん提出しますよ。
自治体が言えば従うしかないのは承知していますが、みなさんのところではどうですか?
と聞きたかったまでです。
みささんのところではどうですか?

ところでご教示の使用ってなんですか?

  • [3]
  • ゆー
  • 2020年5月2日(土) 21:35
  • 削除する

児発管の欠如の体制届は「欠如になってしまうことが明らかなタイミング」で出すことになってますねうちの自治体では。欠如が始まってしまう月の1日を少し過ぎてもいいようです。
その担当のやり方だと、欠如減算が始まる前に欠如解消された場合、改めて「欠如減算なし」の体制届を提出させられることになると思います。省令ではそこまで定めてないはずです。自治体の条例ではそうなってるのかも?
出せといわれたら出すというのは、事業所の人件費以外かからない書類だから軽く言えることで、登記や抄本、原本証明など手間や時間、お金のかかる書類の要不要は本当に必要か確認したほうがいいです。原本でなくて写しでもよかったりすることがあるので。担当に言われるがまま、いろんなところにハンコついてもらってすごい手間がかかった書類を用意したのに、実は事業所に保管してあるものの写しで良いって言われたことがありました。

  • [4]
  • のりお
  • 2020年5月6日(水) 9:04
  • 削除する

>ゆーさん

ありがとうございます。
ですよね。
あまり揉めるのも良くないと思いますが、30%減算はなかなか痛いのでもがいてみようと思います^^;

最新ウェル特集
平成30年4月以降の要介護認定制度について 2018年5月28日 (平成30年度介護保険制度改正)
平成30年度介護保険制度改正の概要について 2018年3月7日 (平成30年度介護保険制度改正)

コメントを書く

ハンドルネーム*
コメント*
削除パスワード* (6文字以上10文字以内)
※削除パスワードを紛失した場合、コメントの削除を行うことが出来なくなります。ご注意下さい。