[ご挨拶 ~ NPO法人ウェルへの運営移管にあたって ~ ]
介護予防、自立支援、地域包括支援センター等に関する掲示板。介護職の方だけではなく保健師さんもどうぞ!
母が末期がんで医療機関に入院しています。
一時帰宅で外泊をしたいと考えていますが、この時介護保険を利用して、車いすや介護ベッドを借りたいのですが、可能でしょうか?
病院では、医療保険を使っているので介護保険は使えないと言われました。
外泊は入院が継続している状態なので介護保険は使えません。外泊中であっても費用は発生し、それなりの責任が病院にもあるということです。介護保険側からすると医療保険側で面倒見てねということです。
とはいえ車椅子やベッドが必要なら全額自己負担で利用は可能です。
ぼのぼの さん
大変そうですね。どうぞご自愛ください。
お尋ねの件ですが、不親切な病院ですね。
まずは病院の医療ソーシャルワーカーなど、社会福祉制度に関する相談員へ申し出て、ケアマネージャーさんを紹介してもらいましょう。対応してくれなければ、居宅介護支援事業所や地域包括支援センターへ問い合わせるか、直接訪問されれば無料で丁寧に教えてくれますよ。タウンページの索引でぜひ調べてみてください。
ケアマネージャーさんが決まれば、その方に相談しながらサービスを受けるようになります。
介護保険サービスを利用される場合には、事前に要介護認定を受ける必要がありますので、まずはケアマネージャーさんを決めましょう。
- [3]
- 2019年1月31日(木) 14:27
ぼのぼのさん
こんにちは
外泊中に介護保険を利用してベッドや車いすをレンタルするのは、バンダムさんの記載の通り出来ない決まりになっています。
とはいえ、そのような福祉用具が必要な場合ですが、車いすであれば(1)病院に相談し貸してもらえないか聞く、(2)地域によっては社会福祉協議会で車いすを貸してくれるサービスをしているところもあるので聞いてみる。
ベッドだと病院から借りるのは難しいので、レンタル事業所に相談して、格安で借りられないか聞いてみるぐらいでしょうか。
いずれにしても入院中の医療機関にソーシャルワーカーがいたらそこに相談するのが一番早そうです。
・入院中の一時帰宅で介護保険のサービスは利用不可
・退院の予定がなければケアマネはつかない
・相談先はまず入院中の病院の担当。地域包括支援センターでもアドバイスはくれる
・実費のサービスはあるので応相談
・今後、退院の予定があればケアマネに相談できる
・退院後、利用予定があれば一時帰宅の際にデモ扱いで福祉用具を出してくれる業者はある
ぼのぼの さん
末期がんのご家族の大変さを理解した上で返答なさる方の意見を参考にしたほうがよろしいかと存じます。
私は、医療と介護の両方の立場で仕事をしています。
一度、病院へ一時退院という形でご帰宅できるよう調整してみてはいかがでしょうか。往診が難しいようなら、ターミナルに対応いただける先生をご紹介いただき、主治医を変わるということも。
ただ、長年お世話になった信頼できる先生から離れてしまうのは不安だと思います。在宅で看取りをなさるお気持ちがあるのであれば、先生にご相談いただき、関係職種の方の力を借りながら、受け入れができる準備をケアマネを中心に進めることもアリです。
一時退院ですと、在宅扱いになるので、訪問看護などの利用で観察していただけますし、福祉用具もレンタル可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |