介護保険に係る事務や利用者への対応事例、介護保険法改正や制度改正に関するニュース、最新情報を語る場
わしは、わからないことがあれば素直に保険者や指導監査に聞けばいい言うてるだけやで。あいつらは敵でもなければ味方でもない。共同で制度を運営しとるいわば仲間みたいなもんや。聞いた話やが、現場には敬意を払っとんのやと。
それを、こんな掲示板(失礼)で聞いとくんは時間の無駄やと。
その上で、判断に困ることは「ここ」で理論武装したったらええ。結局は役人の判断やからな。自分はこう思うんやけど、っ言うたれば役人とおんなじ土俵に立てるゆうこっちゃ。
前にも言うたと思うけど、反抗的になったり卑屈になったりするのはあかん。素直が一番や。そうすればあいつらも人間やさかい素直に答えてくれるわ。
それから、あいつらはただの役人やねん。人事異動でたまたま担当になったっちゅうだけや。前まで住民課で窓口やっとったかもしれんし、庶務で鉛筆数えとったかもしれん。そういう意味ではお前らのほうが業界の先輩や。ちゃんと勉強しとったら何も怖がることあらへん。
基準省令でもなんでもしっかり読んで勉強しとくんをお勧めするで。ああ、でも厚生局の役人は怖いで。そうそう会う機会もないけどな。
長い言われたから分けるで
あとは制度と関係のない悩みとか、誤った請求をしてた(こればっかりは最初に役人に聞いたらあかんで。まずは自己点検や。そしてその請求に関する書類をきっちり揃えて最後に「申し訳ありませんでした。間違っていた分は返還します」言うて役人のところへ持っていくんや。順番間違ったらあかんで)とかは、遠慮なくここで聞いたらええ。
きっと優しい先輩たちがアドバイスしてくれるはずや。
わしの掲示板に対する姿勢は以上や。ちょっと上から目線やったかもしれんけど、制度発足前(措置やな)から業界で飯食うてきた人間の戯言ちゅうことで勘弁したってや。
それでも迷惑っちゅうんなら出ていくで。レスお願いするわ。もう二度と現れへん。
後な、上手にうそをつくんなら本当の中に半分うそを入れるんやと。それを上手にステアしたら一流のうその出来上がりや。
ほな
イヤな思いをすることについて、ある特定の行為についてですか? それとも、その人の性格についてですか?
掲示板では普通、前者と思います。
であれば具体的にその人の言動等の何があなたをイヤな思いにさせているのかを、はっきり意見や特定できるようにすべきで、相手の人格等々を攻撃しても、いいことはないと思います。
次にイヤな思いの原因がわかったら、それが対決(対話)に値することなのかを考えてみるべきだと思います。
各個人の価値観にもよるところと思いますが、私は直接的な悪影響をもたらすかどうかで判断する内容かだと思います
>それでも迷惑っちゅうんなら出ていくで
全く問題ないと私は思います
とりあえず、文章が読みにくいです。
対人援助職なのに読む相手の事を考えていない文章だと感じます。
なんやすまんのう「1」ならなんやすまんのう「2」とかも出てくるのでしょうか。
誰かが本当に迷惑だと言えば出ていくのでしょうか?
迷惑でないようにするにはどうしたらよいかも考えないで?
オ○ニーしたいだけの投稿なら一々聞かずに出ていっていただいて結構だと思います。
出ていけと命令する立場ではないので
どうこうは言いませんが
雰囲気が悪くなれば誰も来なくなるのでは
来るも来ないも自由
粘着あらしが常駐しているところから
人がいなくなるのは自明だろ
当たり前
迷惑だの退場だのある種の領域では正論もあると思います。
例えば松坂投手が趣味で草野球をすることは本人の自由と思います。しかし、プロとしてお金をもらい、公共の場に露出し影響力がある以上、いろいろなことを言われて当然と思います。
会社や政治家もこの類と思います。
よほどのひねくれものでない限り、掲示板において書き込みする人の意見や言動は上記とは明らかに異なるものと思います。
子どもがクイズプレゼンバラエティー Qさま!!
がすきなのでそれ風に…
幕末に活躍した、勝海舟と福沢諭吉はソリが合わなかったそうです。
福沢諭吉がいうには「幕府の人間でありながら新政府に加担した裏切り者」と快く思わず、
勝海舟がいうには「天は人の上に人は作らずとわけわからんことをいう人に国家を語る資格なし」と快く思わず、だったらしいです。
二人の書簡のやり取りで
勝海舟の返事が「行蔵は我に存す、毀誉は他人の主張、我に与からず我に関せずと存候」でした。
意味は、出処と進退は自分で考えること、悪口と称賛は他人がするもの、どのように評価されようがそんなことは自分にとっては与り知らないこと だそうです。
掲示板の流れはそんなものと思います。他人がどうのこうのいう問題ではなく、参加するしないは自分で決めること、と思います。
みなさんは
自分の言動一つで周りに迷惑かけたりしたことはありませんか?
人間である以上、誰だって間違えを犯すことと思います。
みなさんのご意見~間違えに気づき、反省することで次に繋がるんだと思います。
攻めることは簡単なんです。許すことは難しいと思います。
それをやれるような人間で有りたいとわたしは思います。
特に専門職においては
掲示板に答えを求める事柄でないものもあり、それは時間の無駄です。
もし的確に答えを得たいならほかの方法をお勧めします。
簡略的にいえばこんな内容と思います(おっしゃられていると思います)
↑まっとうな意見に対して何か言われても…と思います
「行蔵は我に存す、毀誉は他人の主張、我に与からず我に関せずと存候」
と私は思います
別の私の発想(持論)です
意見を言うのは、自分が正しいと思っているからでもなければ、自分の意見を押し通したいからでもないと思います。
ただ、自分の意見を言ってるだけ。それだけ。他人を攻撃する意図もなければ、相手に嫌な思いをさせたいからでもないと思います。
(モンスターでない限り、ヨハン・リーベルトでない限り、違うと思います)
ですがもしあなたが(誰かが)が、「自分はこう思っている」と意見しただけで嫌われている様、攻撃される様としたら、それはあなた(誰かが)が悪いのではありません。他人の意見を受け入れる器がない、まわりが悪いと思います。
なまえのないかいぶつ
名前が無ければ、人はなんにでもなれる。
あらゆる人格を作り出すことが出来る。
名前が無いことこそ「完全なる自由」。
名前は、相反する人格さえも飲み込んでしまうから。
モンスターがいないことを望みます
>「行蔵は我に存す、毀誉は他人の主張、我に与からず我に関せずと存候」
いい言葉です。
未練がましく出ていくとか聞いたり、
言い訳がましく戻ってきたりする
ことがないように自分の信念をもって行動していただきたいですね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |