[ご挨拶 ~ NPO法人ウェルへの運営移管にあたって ~ ]
障がい者自立支援法に係る事務や利用者への対応事例、法改正や制度改正に関するニュース、最新情報を語る場
就労継続支援B型の事業所の祝・祭日の休みについてなのですが
今の社会において、祝・祭日の休みが無いのはおかしいと思うのですが月8日のの休みは判りますが法的に改正出来ないものでしょうか?
家族として休みが重なった方が便利なのですが、息子の通所施設では日・月が休みで祭日などの休みがありません。
法律で強制的に祝日を休みにすることは、ムリがあると思います。
そもそも、B型は雇用契約ではないので、休みたければ自由に休んでもいいのではないのでしょうか。
私も同じことを考えていました。
自由に休んでよいと言われましても、その分お金は減りますよね?法律で取り締まることが無理なら、下がったお金を国に補償して欲しいんです。
家族との時間は大切だと思います。親と同じ日に休みも取れない、取ってもお金が減るなんて厳しすぎます。
こんにちは。
我が家は自営業でしたので、毎回親と一緒の休日を過ごした記憶はありません。
入所施設で働いていたことがありますので、家族と合わせた休日というのはなかなか苦労しました。
完全週休二日制でなければ、土日に働いているかたもたくさんいらっしゃると思います。
祝祭日に働いているレジャー施設のかた、ありがとうございます。
なんてことを思いましたので、個人的な見解として、休日が重要だと考えるなら、そのような事業所を探してみることも必要だと思います(事業所が充実していない等、地域の実情は無視しています、申し訳ない)。
制度趣旨から言ってpaさんの言うとおりだと思います。
ママっち♪さんの意見はどうなんでしょうか? 運営側の意見でしょうが措置費時代の考え方に近いですね。
精神を対象とする事業所では週に2、3回の利用なんてざらにあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |