[ご挨拶 ~ NPO法人ウェルへの運営移管にあたって ~ ]
介護予防、自立支援、地域包括支援センター等に関する掲示板。介護職の方だけではなく保健師さんもどうぞ!
年金を十分にもらっており生活保護の対象でない精神疾患を持つ高齢者について相談します。
足腰の痛みや体の不調を訴えて毎日のように受診されます。
バスで行っていたのがタクシーを使うようになり、タクシー代がなくなると救急車を呼ぶようになりました。
入院にはならずそのたびに帰りはまたタクシーです。
社協の日常生活自立支援事業を利用したこともありましたが、お金がもらえないと1分おきに催促の電話をかけ続け、結局電話代が膨大となり社協からも支援できないと断られ辞めました。
最近では役所や包括へ毎日30回以上は電話があり「明日食べるごはんがない。死ねってことか」と怒鳴っています。
フードバンクの食料を届けたりもしていましたが「こんなもんばっかり食べられない」と言われたり・・・なんか疲れてしまいました。
大変ですね。
起こった問題に場当たり的に対処していても埒が明かないと感じます。
でも本人さんが一番大変なのではないですか。
精神疾患があるとのことですので、心穏やかに生活できるようにするためにも、精神科と連携をはかるのがいいんじゃないですか。
任意入院、医療保護入院の可能性を医師と相談していくのがいいと思います。
元包括様コメントありがとうございます。
精神科への受診は継続的に行っており入院もしたことあります。
でも、入院しても何も変わらないんですよね。
3か月間、私たちが楽になるだけでした。
3か月後、何も変わらない状態で退院してきて入院費という借金が増えただけでした。
精神科訪問看護、居宅療養管理指導など活用できそうな様々なサービスも本人や家族が望まないと利用できない、必要性をわかってほしくて説明するも結局拒否され現在に至っています。
若いころは力になってくれたであろう両親もとっくに他界し、兄弟たちも高齢で自分のことで精いっぱい。
せっかくコメントいただいたのに愚痴っぽくなってごめんなさい。
精神高齢者、本当に難しいですね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |