[ご挨拶 ~ NPO法人ウェルへの運営移管にあたって ~ ]
H20年4月より開始された、特定健診・特定保健指導について自由に議論しましょう。
初めまして、よろしくお願いします。
当院は、電子カルテなのですが、
特定健診に対応していないので、電子カルテに
ID登録や少しばかりのオーダーは登録するのですが、
血液を調べる会社は電子カルテで利用している会社と
別の会社に頼んでいるため、血液結果は電子カルテに残らない
状態になってます。
医師の診察の結果、医師のサインなどは
複写の用紙に書いているからと、
電子カルテの経過録には記録を書いていない状態です。
特定健診ですので保険診療ではないですが、
保険医は診療を行ったら遅滞なく診療録に
(電子カルテ)に、特定健診の記録もすべきでしょうか?
すみません。よろしくお願いいたします。
お疲れ様です。
ご質問の件ですが、、、
診療の記録が残されて(保管されて)いれば、
紙でも電子カルテでも問題ありません。
後々、問い合わせ等の際に速やかにどちらかわかる様にしておく必要はあるかと思いますが、特定健診がすべて紙となるのであれば、特に問題ないと思われます。
ちなみに当院では特定健診は通常委託している検査機関に検査をお願いしているため、診療内容も検査結果も電子カルテに入っていますが、特定健診以外の住民健診での問診表の控えや結果票、他医からの情報提供書等は患者IDリンクの画像データとして取り込み保存をしています。
リンク先のデータが少し重いのが難点ですが、、、。
妖怪あめふらしさま
ご丁寧にありがとうございます。
紙でも電子カルテでもよいから、どこかに記録を残しておく
ということですね。
ありがとうございます。
今のところは紙に残っているので、問題はないけれど、
紙で保管するか電子にも書くかあとは運用ですね。
あとでよく振り返る紙のものは、スキャナするのですが
そうでないものは紙で保管が多くて。。
電子カルテとうたいながら、
気づくと各部署でなんでも紙で保管していたりして。。。
またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |