2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]

ウェル求人専用掲示板です。求人情報や転職に関する話題にご活用ください。

新しい記事を投稿する 記事検索

非常勤・正職員

  • ヨッシー
  • 2012年5月7日(月) 14:28
  • 削除する

現在、非常勤で施設勤務してる22歳の者です。
大学卒業後、非常勤で勤務している施設にそのまま残り働いているのですが、いつ正職員の募集をするかわからない言われています。
今年度に入り経営状態も苦しいと聞いています。

自分の将来を考えたときに30歳になっても非常勤はしんどいのではないかと考えていて、転職するなら今のうちにしたほうがよいのではないかとも考えています。

ただ、今の施設ではとても働きやすく、利用者の担当まで持たせてもらっているので辞めることもあまりしたくないのです。

皆さんなら将来を考えると転職しますか?それとも今の施設で働き続け正職員の募集を待ちますか?

よろしくお願いします。


コメントを書く
  • [1]
  • o
  • 2012年5月10日(木) 0:22
  • 削除する

国の社会保障、税の一体改革により、施設の経営が今後上昇することはありえません。
非常勤の人でも、いずれ正社員になるという幻想を捨てた方が無難です。
今は安い労働力として使われているだけですので、転職を考えるのであれば転職を進めます。

  • [2]
  • 白樺
  • 2012年5月10日(木) 5:43
  • 削除する

常勤と非常勤では所得差が大きく将来への不安は大きいですね。
福祉職を続けられるのであれば、働きやすい職場とのことなので、今は転職を考えるのは時期尚早と思います。
所得のみに焦点をあてて転職を考える方が多いですね。
私からするとそれは無謀と思います。

大学卒業と同時に取得した資格を使いこなせるようになるにはやはり実践経験が必要です。自己評価(資格取得者である意識)を高く持ってしまうと判断を誤まるように感じます。
国家資格があるから常勤で当たり前と思われている方を多く見かけますが、転職して常勤になっても長く続かないように感じます。

年齢がお若いようなので実務経験を積まれながら次のステップを目指されてみてはいかがでしょうか?
介護福祉士(3年)介護支援専門員・相談支援専門員(各5年)など、現在お勤めの職場で取得可能かどうかを確認されてみてください。常勤、非常勤に関係なく実務期間が設定されています。
これらの資格を取得されると経験者(実務)として転職を考える際有利になると思いますし、自他共に認める報酬へとつながているのを感じます。

私の体験ですが“急がばまわれ”が王道と実感しています。

  • [3]
  • 勝負し
  • 2012年5月10日(木) 14:25
  • 削除する

オリンピック定年といわれる福祉の世界は4年以上同じところで勤める人はまれです。
順番はまわってくると思いますよ。なにしろ即即即戦力です。

今まで正社員が何人か辞職していませんか?

  • [4]
  • 河童
  • 2012年5月14日(月) 0:50
  • 削除する

施設管理者をしています。

働きやすく、やりがいのある職場が一番かと思います。
そういう職場って、辞めてからその価値がわかり、後悔するんです。
経営状態が厳しくて常勤が雇えなくても、貴方がとても使える人ならば、いつか芽が出てというか常勤を雇う機会が訪れて、「どう?」という話が出てくるかと思います。

PSWを持ってて、でもまるで使えない職員を雇用したことがあります。
授産で汗をかくのが嫌で「相談支援がしたいから」と言って辞めて行きました。
辞めてくれて、首切りする必要がなくなり、正直言って万歳をしました。
つまるところは、貴方が「ねぇ、常勤にならない?」と言われるか、辞めると表明して「やったー」と思われるかですよね。

働きやすい職場なら、きっと運営者は色々と苦心して配慮していることと思います。
そこに勤務してることが、いわば「ラッキー」と、私は思います。

最新ウェル特集
平成30年4月以降の要介護認定制度について 2018年5月28日 (平成30年度介護保険制度改正)
平成30年度介護保険制度改正の概要について 2018年3月7日 (平成30年度介護保険制度改正)

コメントを書く

ハンドルネーム*
コメント*
削除パスワード* (6文字以上10文字以内)
※削除パスワードを紛失した場合、コメントの削除を行うことが出来なくなります。ご注意下さい。