2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]

H20年4月より開始された、特定健診・特定保健指導について自由に議論しましょう。

新しい記事を投稿する 記事検索

特定保健指導・中間評価と支援について

  • あーみー
  • 2012年4月19日(木) 12:10

健診機関で事務をしています。

特定保健指導の請求の件でつまずいてます。
保健指導で請求に出したものが返戻されました。
返戻理由が『支援実施日の重複』となっているのですが、重複はしておらず、健保に問い合わせした所『継続的支援と中間評価の実施日が同じとなっています』との回答でした。

この両方が同じではダメなのでしょうか。
今まで保健指導をしていた保健師が退職し、新しく保健師が入ってきたのですが、新しい保健師が保健師業務が初めてでよく分かっていないため、どのように引き継ぎ内容を聞いてるのか
把握できていないのですが、専用ソフトの中身を見ても特に間違った入力はありません。

ちなみに、返戻された方の保健指導は積極的支援です。
回答いただけたらと思います。
よろしくお願いします。


コメントを書く
  • [1]
  • 管理栄養士です。
  • 2012年4月19日(木) 16:11
  • 削除する

お疲れ様です。

ご質問にある、健保さんからの回答で
『継続的支援と中間評価の実施日が同じとなっています』ですが、支援Bと中間評価が同日になっているってことはないでしょうか?

支援Aであれば、中間評価と同日実施で請求可能なはずです。

  • [2]
  • あーみー
  • 2012年4月19日(木) 17:29

管理栄養士さん、お疲れ様です。
ご回答ありがとうございます。
今、調べましたが支援Bと中間評価は一緒になっていませんでした。
中間評価の時に行った支援は、電話Aになっています。
電話Aと中間評価が同日ではダメなのでしょうか?

よろしくお願いします。

  • [3]
  • システムベンダーですが
  • 2012年4月20日(金) 11:51
  • 削除する

あーみーさん、お疲れ様です。

手引きなどを読んでいただくと書いてあるのですが、継続支援Aの一部を中間評価とするため、基本的にデータ上は同じ継続支援Aです。

そのため同日に継続支援Aと中間評価を別に入力されてしまいますと、ポイントが二重に発生することになるため入力すること避けてください。
(仮に入力されても支援のポイントはどちらか一回分しか有効になりません、システムによっては入力不可としているはずです。)

このような説明でわかりますでしょうか?

  • [4]
  • システムベンダーですが
  • 2012年4月20日(金) 11:57
  • 削除する

追記

今回の場合、中間評価を電話Aで行ったという入力が恐らく正しいはずです。

  • [5]
  • あーみー
  • 2012年4月20日(金) 16:15

システムベンダーさん、お疲れ様です。

ご回答ありがとうございました。

中間評価と支援日がデータ上同じ支援Aと言う事は日にち的には
同じで間違いないと言う事でよろしいでしょうか?

うちの病院で使用しているシステムの入力欄を確認した所、
支援の種類→中間評価、支援形態→電話Aとなっているのですが、それではダメなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

  • [6]
  • 通りすがり
  • 2012年4月21日(土) 0:11
  • 削除する

あーみーさん、お疲れ様です。

今回のケースは、当健保でもNGとするデータとなると思われます。

皆さんがおっしゃっている通り、中間評価は支援Aの一部です。

例えば、2012年4月20日に行った電話Aを中間評価とした場合、健診機関様で作成されたデータには、『中間評価実施日:2012年4月20日・支援形態:電話A、継続支援実施日2012年4月20日・支援形態:電話A』とデータ上同じ日付が2箇所存在しているのではないでしょうか?

正しくは、『中間評価実施日:2012年4月20日、支援形態:電話A』のみの記載とならなければいけないと思います。
(こんな表現でわかりますでしょうか・・)

当方でもこの部分は健診機関様へお伝えするのに苦労しましたが、現在では殆どこのケースはなくなりました。

厚労省の手引き・仕様が点在し、曖昧な表現が多くご苦労も多いかと思いますが、がんばってくださいね。

  • [7]
  • 通りすがり
  • 2012年4月21日(土) 1:18
  • 削除する

追記です。

システムの入力欄の内容からすると実施日を入力し、支援の種類は中間評価を選択、支援形態は電話Aを選択という形のようなので、同じ日付を二箇所に入力されているわけではないんですよね?
そうなると、データ作成の作りに問題がある可能性があるので、ベンダーの方にシステムの改修を依頼する必用があるかもしれません。。

  • [8]
  • あーみー
  • 2012年4月21日(土) 9:52

通りすがりさん、お疲れ様です。

ご回答ありがとうございます。
健保の方にも何度か問い合わせをしたのですが、やはりいまいち意味が分からずでした・・・(^^;)

中間評価と継続的支援が同日ではいけない?ん?と言う感じで頭がごちゃごちゃになってしまって。

通りすがりさんの言うとおり、前任の保健師が入力したシステムを見る限りでは、日付は一カ所にしか入力されていません。

支援の種類→中間評価、支援形態→電話Aと入力されており、
実施日の所に日付が入ってるだけになっています。
日付は、実施日と言う欄が一つしかないので、そこに実施された日付が入力されています。

一から入力をし直して、データの作成のし直しをしてみたいと思います。

最新ウェル特集
平成30年4月以降の要介護認定制度について 2018年5月28日 (平成30年度介護保険制度改正)
平成30年度介護保険制度改正の概要について 2018年3月7日 (平成30年度介護保険制度改正)

コメントを書く

ハンドルネーム*
コメント*
削除パスワード* (6文字以上10文字以内)
※削除パスワードを紛失した場合、コメントの削除を行うことが出来なくなります。ご注意下さい。