[運営会社変更のお知らせ]
ウェル求人専用掲示板です。求人情報や転職に関する話題にご活用ください。
先月短大を卒業しました。
地元のコールセンターに1月に内定をいただきました。2月の頭から早速研修に入り働き始めて3ヶ月が経とうとしていますが、正直、仕事が合わないのです。コンピュータ系のコールセンターなので情報学科を卒業した私にはとても良い仕事だとは思っていたのですが、コールセンターというお客様の顔を見ずに声だけで対応していく、ということにすごく違和感を感じています。
お客様の表情が分からず、声だけでの対応に恐怖心を持つようになったのと同時に、もともとは人と接することが好きだったので接客業を希望していたこと、そして、座りっぱなしの仕事ではなくもっと活動的な仕事をしたいと強く思うようになりました。
仕事先の方はみなさんいい人ばかりで、仕事環境的にも全く問題はないのですが、自分のやりたいことと違うと気づいてからは仕事が億劫になってしまいました。
まだ働き始めて3ヶ月。しかも新卒。ここで色々判断するにはまだ早いことはわかっていますが、やりたいことと違うと感じていてもスキルアップや今後のことを考えてももう少し働いてみるべきなのでしょうか?
- [1]
- 2012年4月14日(土) 10:31
私は30代女性です。
相手の顔が見えない電話応対は本当に難しいですね。
私はコールセンターでの仕事経験はありませんが、事務員なので電話応対は必須で、今まで数えきれないほど電話をとってきました。まれですが、言葉のやり取り等で失敗することもあり、何年経っても難しいと感じることがあります。
ただ、顔が見えなくても、雰囲気などはすべて相手に伝わります。人と接する接客業が好きなのであれば、今の仕事もいい勉強になると私は思います。
幸い、仕事先のみなさんはいい人ばかりとのこと。最低でも、3年間は今の職場で経験を積んでみてはいかがでしょうか。
その上で、転職するか否かを考えても決して遅くはないと思います。
石の上にも3年というたとえをしりませんか?
辛抱が足りないのでしょうね?
それではどこに行っても通用しませんよ。
ちなみに我が社では、短期転職経験は採用しません。
すぐに辞める人が多いことが立証されてますから。
それにこの氷河期に採用してくれた会社に失礼ではないでしょうか?
新人の採用には、それ相当の費用も掛かるし新人教育にもお金が掛かります。せめて、その分が穴埋めできるくらい働いて、恩返ししてから辞めるのが常識ではないでしょうか?
最近、福祉に流れてくるヤツは、常識ないくせに自己主張・権利主張は人一倍するようなヤツらばかり、しかもせっかく教育してもすぐ辞める、これでは福祉がバカにされるのももっともですね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |