2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]

H20年4月より開始された、特定健診・特定保健指導について自由に議論しましょう。

新しい記事を投稿する 記事検索

中途終了 進捗度が100%超える 請求計算方法について

  • 初心者
  • 2011年10月24日(月) 14:08

進捗度 は 請求期間終了までの実績ポイント合計/予定ポイント数 ですが、支援の結果、予定よりポイントがオーバーしてしまった場合、進捗度が100%以上になる事もあると思います。

そして、その対象者が 中途終了となった場合の請求計算について、従量単価×進捗度、従量単価×割合×進捗度、固定金額×進捗度であれば、従量単価や、固定金額よりも請求金額がオーバーしてしまいます。

従量単価や固定金額をオーバーして、請求する事ができるのでしょうか?
ご存知の方、ご教授下さい。


コメントを書く
  • [1]
  • あと1年半!
  • 2011年10月24日(月) 19:03
  • 削除する

進捗が優秀で計画度100%、しかし最終評価なしで終了でしょうか?

指導料金は支援業務料金なので、全額請求出来ます。
評価は料金に含まれていないです(たしか)。

いくら指導が優秀でも契約金額以上の金額を請求するのはどうでしょう?
システム的にはもちろんエラーになると思います。
やった分だけ請求できるとなったら、「どんどん指導をやってしまえ」、となってしまいます。
計画以上の支援はボランティアですね。

まぁシステム以外契約以外の部分で、
健保さんが「そこまで指導していただけるのか!でしたらその部分は見積もり外ですが感謝ということで・・・」などと言ってくれる気前の良い健保さんだったら制度の外でやり取りすることだと思います。

  • [2]
  • あと1年半!
  • 2011年10月24日(月) 20:38
  • 削除する

進捗が優秀で計画度100%、しかし最終評価なしで終了でしょうか?

指導料金は支援業務料金なので、全額請求出来ます。
評価は料金に含まれていないです(たしか)。

いくら指導が優秀でも契約金額以上の金額を請求するのはどうでしょう?
システム的にはもちろんエラーになると思います。
やった分だけ請求できるとなったら、「どんどん指導をやってしまえ」、となってしまいます。
計画以上の支援はボランティアですね。

まぁシステム以外契約以外の部分で、
健保さんが「そこまで指導していただけるのか!でしたらその部分は見積もり外ですが感謝ということで・・・」などと言ってくれる気前の良い健保さんだったら制度の外でやり取りすることだと思います。

最新ウェル特集
平成30年4月以降の要介護認定制度について 2018年5月28日 (平成30年度介護保険制度改正)
平成30年度介護保険制度改正の概要について 2018年3月7日 (平成30年度介護保険制度改正)

コメントを書く

ハンドルネーム*
コメント*
削除パスワード* (6文字以上10文字以内)
※削除パスワードを紛失した場合、コメントの削除を行うことが出来なくなります。ご注意下さい。