2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]

障がい者自立支援法に係る事務や利用者への対応事例、法改正や制度改正に関するニュース、最新情報を語る場

新しい記事を投稿する 記事検索

送るだけ&迎えに行くだけの移動支援は可能か

  • 大地
  • 2011年4月13日(水) 19:06
  • 削除する

とある利用者様から、「移動支援を利用し映画を見に行きたい」と要望がありました。
そこで館内の付添いの為、ヘルパー分の映画代は利用者さん持ちでお願いしますと話したところ、
「館内の椅子まで座らせたら一度映画館を出て、終わったころに迎えに来てほしい。前に他の事業所もそうしてくれたから」
と返答が返ってきました。

詳しく聞くと、
家→映画館で30分、
映画館→家で30分
と、その他の事業所は請求したとのこと。

このような算定は本当にできるのでしょうか?
市町村で意見が分かれるところかも知れませんが、
実例など知っていましたら宜しくお願い致します。


コメントを書く
  • [1]
  •    
  • 2011年4月13日(水) 19:25
  • 削除する

出来ます。むしろ制度の趣旨に適っていると思います。
ただ、我が事業所では、体よくお断りします。

  • [2]
  • 0024
  • 2011年4月13日(水) 23:30
  • 削除する

うちの市でもできます。
>1 で言っておられるように制度の趣旨に適っていると思います。

  • [3]
  • 大地
  • 2011年4月14日(木) 8:21
  • 削除する

>[1]さん、0024さん
なるほど、やはり可能なんですね!
うちは介護タクシーと訪問介護を一体に行っていますが、
地域の社会福祉協議会の障がい担当は以前に同じようなことがあったとき
「それは移動支援というよりタクシー代わりに使われているだけでは?」
とつっぱねられた経緯があります・・。

迅速な回答ありがとうございました!

  • [4]
  • 遊ぶの大好きヘルパー
  • 2011年4月15日(金) 9:59
  • 削除する

ウチの事業所では、利用者さんがダンスをしたり水泳教室に出ていたりのときは「待機」として自費で請求しています。
こうすれば、ヘルパーが無給で待っていることもないので。
でも映画ではこの方式を使ったことはありません。
ヘルパーも利用者さんといっしょに映画を楽しんでいます。
映画のヘルパー分料金、もちろん利用者さん負担です。

最新ウェル特集
平成30年4月以降の要介護認定制度について 2018年5月28日 (平成30年度介護保険制度改正)
平成30年度介護保険制度改正の概要について 2018年3月7日 (平成30年度介護保険制度改正)

コメントを書く

ハンドルネーム*
コメント*
削除パスワード* (6文字以上10文字以内)
※削除パスワードを紛失した場合、コメントの削除を行うことが出来なくなります。ご注意下さい。