2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]

障がい者自立支援法に係る事務や利用者への対応事例、法改正や制度改正に関するニュース、最新情報を語る場

新しい記事を投稿する 記事検索

居宅介護事業所 常勤職員について

  • 小西
  • 2009年3月10日(火) 9:25
  • 削除する

お世話になっております。誰か知っている方いましたら教えていただきたい。
私の事業所では、常勤職員が私を含め2名しかいません。もうひとりの常勤職員はバツイチ子持ちの母で、土日や夜勤がほとんどできず、どうしても希望の職員の常勤時間(月160時間)の勤務ができません。実際シフトも月128時間で組んでおり、これ以上の時間は働けないとのこと。私は160時間で組んでおります。私の事業所だと基本職員の労働時間は128時間で県に報告しています。
同じ常勤でも人により常勤の基本時間が違っても大丈夫なのでしょうか?
やはり職員なら全員同じの基本勤務時間でないとダメなのでしょうか?


コメントを書く
  • [1]
  • ??
  • 2009年3月12日(木) 9:49
  • 削除する

30日の月で128時間では、週32時間にたりませんが・・・・

最新ウェル特集
平成30年4月以降の要介護認定制度について 2018年5月28日 (平成30年度介護保険制度改正)
平成30年度介護保険制度改正の概要について 2018年3月7日 (平成30年度介護保険制度改正)

コメントを書く

ハンドルネーム*
コメント*
削除パスワード* (6文字以上10文字以内)
※削除パスワードを紛失した場合、コメントの削除を行うことが出来なくなります。ご注意下さい。