2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]

保健師かあぽんさんが開設した掲示板。ヘルスプロモーションに関する話題で盛り上がりましょう!

新しい記事を投稿する 記事検索

悩んでいます。。。

  • ミニミニ
  • 2008年12月15日(月) 16:55
  • 削除する

行政保健師になりたいと思い、大学に進学し看護師と保健師の資格を取りました。
しかし、新卒時に行政保健師の試験に合格できず、、、。大学4年に際に研究をしていた
がん看護へ進むためがんセンタ-の看護師となりました。そこで2年半看護師として
働き、特定健診保健指導の関連で現在は公立の病院で保健師をしています。
もともとは高齢者が地域で生活していくサポートをしたいと思い保健師を目指しました。
今は全く違うことをしていることで悩んでいます。今の仕事も楽しいのですが、、。
また、がん看護にも未練があり。。。看護師として、もしくは保健師として
がん看護に関わりたいという気持ちもあります。
でも。。。年齢制限がある行政保健師の試験をこれから受けることに不安があります。
学生時代に「新卒者を多くとる」と言われたことがあります。年を重ねることに
指導しにくくなるという現場の意見を反映していたように思います。
もうすぐ28歳になります。これからでも行政保健師に挑戦してもよいのでしょうか。


コメントを書く
  • [1]
  • 介護花子
  • 2009年3月14日(土) 21:12
  • 削除する

十分挑戦できると思います。
私は28歳で行政保健師になりました。それまでは臨床看護師を経て産業保健師をしていました。
行政保健師になってから感じたことは、卒業後長い年月を経ているので、行政保健師として必要な知識を忘れかけていて、ある程度学生の頃にもどっての勉強が必要であったことです。
しかし、これを補って余りあると自画自賛している点は、視野が広いことです。初めから行政保健師をしている方でも尊敬できる方は沢山いらっしゃいますが、井の中の蛙になってしまうことも多々あります。これまでいろいろな分野を経験したことから視野は大きく持つことができていると思っています。虫の目、鳥の目が求められる保健師のお仕事、これからが活躍できる素敵な年齢だと思います。

最新ウェル特集
平成30年4月以降の要介護認定制度について 2018年5月28日 (平成30年度介護保険制度改正)
平成30年度介護保険制度改正の概要について 2018年3月7日 (平成30年度介護保険制度改正)

コメントを書く

ハンドルネーム*
コメント*
削除パスワード* (6文字以上10文字以内)
※削除パスワードを紛失した場合、コメントの削除を行うことが出来なくなります。ご注意下さい。